リケベンBLOG

理系出身のベンチャー企業で働く男の雑記ブログです。投資や保険などお金に関すること、その他趣味系テーマは様々です。

40℃越えの暑すぎるこの夏に暇するカップルが家の中でできる遊び

f:id:rikei-venture:20180724123428j:plain

2018年の夏は何かがおかしい

今年の夏は暑いですね。

埼玉県では40℃越えです。東京も39℃。完全に異常気象です。

40℃って熱めの風呂です

私の記憶だと小学生くらいの時の猛暑は34℃くらいだった気がするので、もう日本で暮らすのは限界を感じ始めてます。

 

あの頃は暑さにまだ我慢できたので温室効果ガス対策で扇風機を使いましょうとか言ってたのにその辺は一切ニュースで言われないあたり、もう諦めてるんですね(笑)

 

それどころじゃない、命がかかってると(笑)

あと20年くらいしたら真夏は45℃とかになっちゃうのでは!?

 暑い日は家で過ごしましょう。けど何する?

さて、本題に入りますが、こんな中で恋人とどうすごしましょうか?

海やプールもいいですが、暑すぎて、家で過ごしたいなんて方もいると思います。

けど家でできることって限られてますよね。

映画?ゲーム?そんなないですよね。

そこで私がオススメするのはペーパークラフトです!!

 

めちゃめちゃ暇つぶしになります(笑)

そして、今流行りのインスタ映えします(笑)

最終的には作ったペーパークラフトだけでジオラマができると凄い愛着がわくと思います。

 ペーパークラフト紹介

ペーパークラフトでどんなものができるか少しご紹介しましょう。

まずはこちら。ダックスフンドです。

 

f:id:rikei-venture:20180720181944j:plain

 100均で買える厚紙とハサミだけでこのクオリティ。

こんなの恋人同士で作ったら愛くるしくて仕方なくありませんか?笑

見方によって甘えている犬にも見えてきます。

f:id:rikei-venture:20180720165416p:plain

是非こちらの記事を参考に作ってみましょう。

 

他にもゾウであったり、カブトムシであったり、いろいろ作れちゃうのがペーパークラフトの魅力です。

趣味や特技について

最近感じることは、趣味や特技というものは自然と身につくものではなくて、自分から探しに行かなくてはいけないものなんだなと感じます。

 

そして、それらすべては初めはそれについての『勉強』というところからのスタートになります。

 

勉強というと堅苦しい言い回しですが、スキル習得のための勉強から始まるのです。

だから、趣味・特技がないという方は単純に初めの勉強嫌いなんだと思います。

 

趣味・特技って簡単に身につくものではないです。

当然、無理して我慢して作るものではないですが、最初は誰だってゼロの状態なのでいかに飛び込めるかということが大事なんだなあと感じています。

 

だから趣味特技がないという方は今までの生き方を少し反省してもう少し人生を積極的に生きなくてはいけないのかなと感じています。

 

ペーパークラフトは敷居がかなり低いです。

低コストだし、誰でもできるし、やらなきゃ誰にもできるもんでもないし。

ちゃんと能力になります。

こういった小さな特技を10個くらい持っとけばそれなりに個性ある人間になるのではないでしょうか。笑

 

就活の趣味・特技がない人にオススメ!ペーパークラフトをやってみよう!~ゾウの作り方~

就活における『趣味・特技』

就活の時に私が地味に書くのに苦労した欄がありました。

それは『趣味・特技

う~ん。。ない!

結局私は、メジャーなスポーツやボウリング、映画鑑賞、スポーツ観戦といった無難なもので逃げてしまいました。

 

でも就活って結局は他人との差別化

面接で趣味・特技について詳しく聞かれることなんてほとんどないけど、他の人がやってないようなことをやっていると注意を惹くこともある。

 

そして、就活なんて覚えてもらったもん勝ちみたいなところがあるから、なんだかんだで誰もやっていないようなことを書いた方がやっぱりいい!

 

そのことで、盛り上がったり、面接官の興味を惹くようなことがあれば勝ったも同然。

というか、就活うんぬんじゃなくて、趣味特技がないのは悲しい!!

俺ってつまんない人間だな、、

就活を終えた後は今までの生き方を反省して、考え方を変えることにしました。

『趣味・特技』は他人との差別化

他人との差別化は就活だけではない!

今ではこう考えています。

人生は他の人とどれだけ異なるものをもっているか&知っているかみたいなモノ。

 

他の人ができないようなことをいくつか身につけていくことは、ゼロである自分にイチを足していっているような感覚。

 

そういった中で他の人がやらなそうな趣味・特技を5、6個持っておいたら、なんか他の人からしてみれば、凄く多彩な人と映るのでは?

 

ちょっとでも魅力的な人間になっていくこと間違いないのでは?

なんて思っています(笑)

ペーパークラフトのすすめ

趣味・特技としてどうですか?というものとしてペーパークラフトをオススメします。

オススメな点

・費用は数百円

・簡単、誰でもできる

他の人にはできない、やったことないと難しく見える

・いわゆる『特技』って感じ、マスターすれば堂々と特技と言える。

・ちょっとした暇なときに、紙とハサミさえあればちょいちょいっと創り上げたら、だいぶ天才感がでる。

・将来イクメンパパ感が出る

・正直、誰がやってもギャップが出る 

適当に挙げただけでもこんなにあります。

 

前回はダックスフンドの作り方を紹介したのでそちらもご覧ください。

 

今回はゾウの作り方を紹介したいと思います。

ちなみに完成品はこちらです。

f:id:rikei-venture:20180720231743p:plain

なかなかな立体感ではございませんか?笑

ペーパークラフトで準備するのは、色画用紙と普通のハサミです。どちらも100均で手に入ります。

では、作り方を紹介したいと思います。

ペーパークラフト『ゾウ』の作り方

切る作業

f:id:rikei-venture:20180720232902j:plain
f:id:rikei-venture:20180720232920p:plain

色画用紙を二つ折りにして、左図のように下書きした後、切ります。

(この下書きの作業なしで急に切り始めることができたらカッコいいし、もはやそれは特技。)

 

そして、右図の鼻の部分の赤線のように切り込みを入れる。

切る作業は基本的には以上です。

あとは最後の仕上げで、尻尾に切り込みを入れるくらいです。

顔を作る(鼻、牙、耳)

f:id:rikei-venture:20180720234409j:plain
f:id:rikei-venture:20180720234426j:plain

鼻は左図のように重ね折りする。爪を使って繊細に折ることが求められる。先端になるにつれて難易度が上がる。

 

ちなみに右図の鼻は先の方が上手くいかなかった。

失敗した。。

そして、牙は根元を重ね折りして、体の中から生えているように表現する。

f:id:rikei-venture:20180720234438j:plain
f:id:rikei-venture:20180720234451j:plain

牙は左図のように、とがらせるようにして根元からつまむ。

続いて、耳の作成に入る。

 

耳は山と谷でうまく表現しましょう。コツは尖がった部分が山となるように、根元方向に向かってつまむと自然に谷もできます。

 

以上で顔は完了です。

肩、後頭部を作る

f:id:rikei-venture:20180721000407j:plain
f:id:rikei-venture:20180721000422j:plain

ここからの作り方はダックスフンドを作る時とほぼ一緒なので、細かい説明は省きます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 図のようにして、肩を作ります。

角度は好みで自由です。センスです。

f:id:rikei-venture:20180721000442j:plain
f:id:rikei-venture:20180721000456j:plain

左図のようになったら、後頭部を作りましょう。

右図のように後ろから三角形になるようにつまむイメージです。

仕上げ

前足、後ろ足、胴体についてはダックスフンドと一緒です。

完成品を見て、骨格を意識しながら肉付けしましょう。

f:id:rikei-venture:20180721002759p:plain
f:id:rikei-venture:20180721002821p:plain

骨格を作ることで一気にペーパー感がなくなります。

ホントに色画用紙!?といった印象に変わります。

 

後ろ足から見ると犬みたいですね(笑)ご了承を。

そして、尻尾なのですが右図のようにハサミを入れるとゾウっぽくなります。

f:id:rikei-venture:20180721002857p:plain
f:id:rikei-venture:20180721002925p:plain

上から見た図です。

なるべく丸みを出して、背中に乗りたくなるゾウにしましょう。


表情は自由に。

爪でつまむだけで、影で目を表現してあげるとゾウっぽくなります。

以上でゾウの完成です。

是非ペーパークラフトやってみましょう!

【夏休みの自由研究にオススメ】ペーパークラフト~ダックスフンドの作り方~

夏休みの自由研究にもってこいなのがペーパークラフト

オススメ理由

・誰ともかぶらない!

・費用がかからない!

・時間がかからない!

・今後の特技にできる!

少し考えただけでこれだけの理由が浮かんできます。

 

過去記事

 

で、紹介した中の、『ダックスフンド』の作り方を紹介しちゃいます。

ちなみに完成品はこちらです。

f:id:rikei-venture:20180720165408p:plain
f:id:rikei-venture:20180720165416p:plain

なかなかの完成度(笑)

準備するものは100均で手に入る色画用紙と普通のハサミのみです。

誰でも簡単に作れちゃうので是非作ってみましょう。

では作り方を説明します。

切る作業

まずは切る作業からです。画用紙を二つ折りにし、初めはどのように切るかシャーペンで下書きしましょう(最終的には書かずにいきなり切れるようになるとスマートな特技となり才能があるっぽい人に見える)

f:id:rikei-venture:20180720170238j:plain
f:id:rikei-venture:20180720171108p:plain

作ってみた後に気づいたのですが、少し尻尾が太かったです(笑)

右上の写真の赤の斜線のようにハサミで切り込みを入れる。

なるべく細かくした方が毛をうまく表現できます。

切る作業はここまでです。

首~肩~前足

f:id:rikei-venture:20180720172004p:plain
f:id:rikei-venture:20180720172215j:plain

展開したのち、首の付け根である①で折り、右上図のように三角形になるようつまみながら折る。

f:id:rikei-venture:20180720172554j:plain
f:id:rikei-venture:20180720172602j:plain
f:id:rikei-venture:20180720172912j:plain

前足後ろの②で折り、三角形を保ちながら巻き込むようにして折る。

ここまでで、肩から首ができました(^^)

顔、頭

f:id:rikei-venture:20180720174251j:plain
f:id:rikei-venture:20180720174304j:plain

耳の後ろをつまみながら、谷折りにして後頭部を作ります。

段になるように折り、目を影で表現します。

長い毛並みで目が隠れているように見えませんか?笑

f:id:rikei-venture:20180720174806j:plain
f:id:rikei-venture:20180720174559j:plain

鼻先を折り返して鼻を作ります。

ここまでで、顔と頭の完成です。

もうすでにだいぶダックスフンドです!

足にリアリティーを

f:id:rikei-venture:20180720180251j:plain
f:id:rikei-venture:20180720180307j:plain

 

腰を重ね折りして、後ろ足を作ります。反対側も同様に。

このままではペラペラ感があるので、ここからリアリティーを出していけるかが腕の見せ所です。

f:id:rikei-venture:20180720180636j:plain
f:id:rikei-venture:20180720180658j:plain

骨と関節を意識して、骨格を作っていきます。まずは上半分から作り、その次に前から下半分を作っていきます。こうして立体感が出せました。

反対側の後ろ足も同様に作り、前足も要領は同じです。

仕上げ

f:id:rikei-venture:20180720181745j:plain
f:id:rikei-venture:20180720181757j:plain

まずはお腹です。丸みを出しましょう。すると途端にペーパー感がなくなります。
左と右はビフォーアフターです。

f:id:rikei-venture:20180720181929j:plain
f:id:rikei-venture:20180720181944j:plain

顔にも表情を出していきましょう。この辺のさじ加減は好みです。

最後に尻尾を自分なりにクルリンってさせたら完成です(^^)

ダックスフンドは背が低くて足が短く安定しやすいため簡単に完成度の高いものが作れます!レシートのようなペラペラ中身でもできちゃいますよ!オススメです。

夏休みの自由研究の面白いテーマとしてペーパークラフト(切り絵)がオススメ!

夏休みの自由研究にペーパークラフトなんかどうでしょう?

私ごとではありますが、今度セブ島に長いこと仕事でいくことになりそうなので、何か日本の文化っぽいものを探していたところ、ペーパークラフトに出会いました。

 

紙とハサミだけで色々作れたら、国境超えた感動を与えられそうですよね(笑)

ということで、しばらくは私の趣味になりそうです(笑)

軽くハマってます。 

 

そしてペーパークラフトを見つけた時に感じたのが、

自由研究によさそう!!

ということが真っ先に浮かびました(笑)

 

今の時代の小学生の自由研究ってどういったものを一般的にやるのか知りませんが、ペーパークラフトをやればちょっと目を惹くのではないでしょうか。

 

そして、他の人とかぶらない面白いテーマだと思うのでオススメです。

 

他にもこれから留学いく人や、就活を控えて、趣味特技がない!!って人なんかはオススメですね。

だって誰もやってないですし、特技って言っちゃっていいのではないでしょうか(笑)

あるいはカップルでお家ですることがなく暇だって時なんかもいいですね。

お子さんがいる人なんかにはもう最高ですねペーパークラフト!

とりあえず作ってみた

とりあえず数時間で3つほど作ったので、ど素人クオリティーですが見てください(笑)

ちなみに使用したのは、100均で買った色画用紙と普通のハサミだけです。

どうせならもっといい紙をオススメします。

f:id:rikei-venture:20180718230653p:plain

まずはカブトムシです。

ただの厚紙でここまでできます。

自由研究でカブトムシの観察日記をする時代は終わりです。

カブトムシを作るのがイマドキですね(笑)

f:id:rikei-venture:20180718231033p:plain

続いてダックスフンドです。

まだど素人なんで毛並みとか雑ですね(笑)

あと手前のは胴が長すぎちゃったので途中折ってます。ミスです(笑)

出来栄え悪いのでもう一度挑戦したいと考えています。

f:id:rikei-venture:20180718231546p:plain

象です。

いい感じです。厚紙広げてハサミチョキチョキしていきなり象作ったら湧きそうですよね?笑

そのうちサバンナシリーズ作りたいと思っています。

ライオン、ガゼル、キリンあたりを作りたいと考えています。

感想・今後の方針

クオリティは置いといて、とにかく簡単です(笑)

作った中で作り方を説明できそうなやつから今後作り方を書いていこうと思います。

 

それからサバンナシリーズや昆虫シリーズ、恐竜シリーズを作って簡単なジオラマみたいの作ってみようかなあと考えています。

 

ただ、昆虫は足が細くて難しいから後回しにするかも(笑)

作り方に関するご要望があればコメントとかくれれば応えられる範囲で応えます!

 

【野菜不足】健康的な食事がとれない1人暮らしへのオススメ

f:id:rikei-venture:20180717151612j:plain

現在の食事は10年後のカラダを作る

あなたは今どのような食事をとられていますか?

特に一人暮らしの方は要注意です。

食事に関して、特別イベント感をもって接している人でない限り、夕食をできるだけ安く、そしてなるべく手間のかからないもので済ませてしまいがちです。

※料理が好きな人は食事に対してイベント性を持っています。一日の中で、料理の時間の比重が高いためです。

 

そして、誰に縛られるわけでもないので、朝昼夜の一日3食をしっかりとっている人は少ないのではないのでしょうか。

朝食をとることは学生の場合、1限に間に合わなくなってしまいます。

社会人こそ時間がなく、朝食を食べるくらいなら睡眠を優先させるでしょう。

 

食事に関してはこういった事実があり、そして意識しても面倒くさいもなので、容易に変えられるものではございません。

そこでお勧めなのが補足するということです。

野菜取れてますか?

1人暮らしだと野菜不足になりがちです。

しかし野菜は1人で使い切れないことが多く、冷蔵庫の中で腐ってしまうことはあるあるだと思います。ですので、野菜を毎日健康を意識して食べるのが面倒だという方にお勧めなのが、青汁です。

かれこれ私は2年ほど続けていますが、毎朝青汁を飲むと目覚めが違います。

寝起きでも青汁を飲むと一日のスイッチが入る。そういう体になりました(笑)

青汁を飲むことで、日々の栄養不足はある程度解消されると思います。

そして、私がオススメする青汁はく男性のための青汁で、一杯で4役の男性に嬉しい効果をもたらせてくれる贅沢成分配合の青汁です。

・野菜不足解消

・お酒によるけだるさ解消

・男性機能の自信回復

・メタボ、ぽっちゃりおなか解消のダイエット効果

仕事もプライベートも最高を求める一流経営者に大好評です。

食事にはお水がいい

一番健康にいいのは水です。当たり前です。何も混ざっていない純粋な液体なので。

以前健康を扱う番組で毎日水を2リットル飲むと、血液がサラサラになるという研究結果が出たと言っていました。

考えてみたら体内にある、詰まりの原因の要素を勢いよく水が流してくれるイメージをもてば、そんな気もします。

私はその番組を見てから、なるべく水を飲むようにしています。一日に2リットルはけっこう大変なので、二日で2リットルのペースで飲むようにしています。

スーパーでいちいち買ってくるのが面倒なので、私はウォーターサーバーを無料でレンタルして新鮮な水を毎回届けてもらっています。無駄なペットボトルのごみも無くなります。

健康になるためと飲料水として生活に必要不可欠なのでお金は惜しくないと思います。

むしろ、お茶やジュース、お酒を飲む習慣が無くなったので節約になっています。特に家でビールを飲むことが無くなりました。結果節約です。

あとウォーターサーバーがかっこいいのとよく冷えていて普段の水よりおいしく感じます(笑)普通にインテリアとしてもオシャレです。

ちなみに、水道水はやめた方がいいです。お子さんがいる場合は特に。

なぜならたまに素人でもわかる下水臭さみたいな時があります。詳しくは知りませんがよくない成分が混じっているのは間違いないです。

ライフスタイルウォーターは3か月のお試しキャンペーンを行っているので、とりあえずやってみるということをオススメします。

玄米を食べよう

知ってました?玄米って健康にいいんです!

簡単に効果を挙げますと、

・便秘解消

・食欲の抑制

・糖尿病予防

・がん予防

・アンチエイジング

私まだ若いから大丈夫!!と言わずに体に良いとされているものは取り入れるべきです。冒頭で述べたように現在の食生活が10年後のカラダを作ります。

玄米は白米に比べ食物繊維が約五倍です。これはキャベツ120g分に相当するといわれています。食物繊維が少ないと便秘の原因となりますし、多いと腹持ちが良くなります。

他にも、血糖値の急上昇を防ぐこと。

白米に比べ糖尿病&がんのリスク軽減。

ビタミンEが豊富なためアンチエイジング効果あり。と、とにかく玄米は最強です。

 

ただ、健康なのはわかるが問題は味です。

特にパサパサ感が気になる人もいると思います。私も玄米反対派でした。

けど実家で出された玄米がパサパサ感どころかもっちもちの玄米が夕食に出され、その味は衝撃的なものがありました。

私が少し大人になったからなのか分かりませんが、玄米ってこんな美味しかったっけ??ってなりました(笑)

原因はすぐに分かりました。炊飯器です。玄米を美味しく炊く炊飯器を使用していたのです。こういった炊飯器とかの違いであんまり味の違いが分かる人ではないのですが、こればかりは食べた瞬間に違いがわかりました。

使用していた炊飯器は酵素玄米Pro2 というもので、ローラなどモデルさんも御用達の有名な商品みたいです。私はこの商品を知りませんでしたが、玄米を食べてみて売れているのも納得できました。

そして一人暮らしの私も母の勧めによって買いました(笑)

美味しく玄米を食べるなら炊飯器から変えてみるというのはかなりオススメですね。

だって毎日食べるものですから。毎日恩恵を受けれると考えれば安いものです。

とにかくとりあえず玄米生活をオススメします。

まとめ

たった3つの紹介ですが、誰にでも簡単にできますし、習慣にすることは損にならないと思います。

お金がもったいないと感じている方がいるかもしれませんが、健康を甘く見て、将来病気になる方がもっとお金がかかりますし、無駄にがん保険とかに入るよりよっぽどコストパフォーマンスがいいです。そして健康的です。

是非、何でもとりあえずやってみるということをオススメします。

ガリガリで線の細い筋トレ初心者が細マッチョになるためには

f:id:rikei-venture:20180716203421j:plain

自信のない男性はまず筋トレから

体ががっちりしている人、大きい人ってなにかと頼りになりませんか?実際体が鍛えられている方が力仕事を任せることができるという物理的な意味もありますが、それ以上に頼りになる印象を受けます。

なぜなのでしょうか?

基本的に、体がヒョロヒョロの人より筋肉がついた人の方がモテます。

男性というのは不思議なもので女性にモテると、全てのことに自信がつくようになります。おそらくですが、その流れから筋肉がしっかりついている人の方が堂々としている人が多いです。

そのことは仕事面にも表れます。鍛え上げられた胸筋をはって堂々としている人は仕事を任せたくなります。逆に言うと、ヒョロヒョロで猫背の人に仕事なんて任せられません。

これは実際に仕事ができるできないとは全く別の要素ですが、偏見として人間の深層心理の中にこういった事実があるそうです。

ですので、自信をつけたい人は、まず筋トレから始めてみてはいかかでしょうか。

筋トレは始めはツラいもの

筋トレというのは自分の身体に負荷をかける作業ですので基本的には苦しいものです。

筋トレマニアの方がなぜあんなに楽しそうに筋トレをしているかというと、自分の筋肉が成長することを実感できているために嬉しくなっているということと、他の人に見せたくてたまんないという欲求からきています。

筋肉がついているかが実感できないと初心者が続けるのはなかなかしんどいです。さらに言うと、ぽっちゃりの人は筋トレすれば、有り余った肉がすぐに筋肉と変わりますが、ガリガリの人の筋トレはツラいです。なぜならそもそも変えるものがないからです。

まずは何から始めればいいのか?成果がすぐにでるものは何か?というのが大事になってきます。

お金があるならジム一択

スポーツジムは筋トレのプロです。ネットに落ちてるどの情報よりも筋トレに関して知識を持っています。プロのコーチが一人一人に合ったプログラムを組んでくれます。それにただただ従うだけです。なので、お金に余裕があるならジムに通ってしまうのが手っ取り早いでしょう。

そして、ジムの利点として共通意識の仲間ができるということも言えます。仕事や大学時代の友人以外にコミュニティーができるというのは非常にいいことです。

とにかくオススメは腹筋ローラー

私はガリガリで筋トレしてもさほど変わらないし、なにより比較的筋力が無いためバーベルを重くすると持ち上げられないため挫折しがちの人間でした。

そこで、始めたのが腹筋ローラーです。

きっかけはテレビでGACKTが腹筋ローラーをバンバンやってるのを見た時です。こういう細マッチョになりたい!!と思いました(笑)

腹筋ローラーはハードルが低く、誰でも始められます。

効果は腹筋だけではないです!!

一番変わるのが、胸筋です。次に背筋、時点で腹筋、腕力という順番に筋肉がついたと実感します。男が一番大事なのは胸筋です。胸筋がしっかりしてると格好よく見えます。

しかも楽なことに、一日10回コロコロすれば最初の方は筋肉痛です。

腰だけ痛めないように気を付けながらやれば毎日続けられます。

始めの方は膝をついてコロコロ。慣れてきたら、通称『立ちコロ』というものに挑戦できるようになります。最初はムリだろ!って思っていたものが途中から意外とできる!となり、今では習慣です。

 本気で筋トレを始めるならプロテインは必須

プロテインの効果は偉大です。使用するとしないではえらい違いです。

プロテイン選びは慎重に行うべきです。なぜなら一度購入してしまうと使い切るまでが長いからです。大手のプロテインでもいいのですが、私がオススメするのは『ビルドメイク24』です。

こちらの特徴としては最高に結果が出せる成分配合でありながら、最強レベルのコスパであるということです。

今話題の「HMB」を1,750mgも配合し更に、「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」のダブルプロテインを同時に摂取できるのに、他のプロテインと同様に5000円台という破格の値段設定です。

モノを買うときに大手の商品を買いがちですが、大手というのはそれだけの値段設定をしても勝てるというブランドからくる自信で高く設定されています。

値段だけではなく質という点でも穴場商品というのは必ず存在します。

プロテイン業界ではこの商品がそれにあたると思ったのでオススメさせていただきます。そのうちプロテインの主流になっていくこと間違いないでしょう。

あまり知られていないが『加圧Tシャツ』は超オススメ

筋トレの際に加圧Tシャツを着た方が絶対によいということはあまり知られていません。

よく俳優さんが一か月くらいで役作りでムキムキになってることありませんか?

あれってだいたい、ジムトレーナー+プロテイン+加圧Tシャツのおかげなんです。

どうせ筋トレするならこれ着た方が効果抜群だよというのが加圧Tシャツです。

そして、なにより着ているとムキムキになった気がして、筋トレのモチベーションがグッとあがります。

男性の理想の王道とされる胸筋がはって、逆三角形型になれるようになってます。

着るだけなんで筋トレを本気でやろうと思うなら絶対着た方がいいです。

まとめ

 とりあえず初心者はまず、プロテインと加圧Tシャツを準備して、腹筋ローラーをやってみようというものでした。

腹筋ローラーは体の線が細い人でもできるもので、自重を使うのでむしろ軽い人ができる特権的な筋トレ方法です。

筋肉がついたときにアナタの中の何かが変わるはずです。そしてそれは自信という形で表れるでしょう。是非やってみてください。

仕事の疲れ・ストレスがとれない男性が体を癒すためにすべき3つのこと

f:id:rikei-venture:20180716174728j:plain

疲れ、ストレスが溜まったのちに始まる月曜日

最近、生活していくことはけっこうけっこうたいへん大変なことなんだと日々感じております。

社会人になると、週5日働くこととなり、仕事が終わった後も上司の付き合いで飲み会があったりと、、

そして、休日は家でゴロゴロしているだけでは何の生産性もなく、ストレスがたまる一方。また、お子さんがいる方は癒しと言えども、パワフルな子どもと遊ぶにはエネルギーがいります。

日曜が終われば、また月曜日の始まり。

これではいつまでたっても疲れが取れません!

それでも男性は家族を養っていかなくてはいけないということで、仕事を放りだすことができません。逃げ出すことができないのです。だからこそ自分の身体や心身ストレスと向き合うことは大切なことです。

生産性がなくストレスが溜まる日々を過ごしている方や、体を休ませる暇がないイクメンパパは一体どのようにして疲れをとればよいのでしょうか。

そんな方にオススメなこと、モノを3つ紹介していきたいと思います。

カラダを鍛える

これは家でゴロゴロと生産性のない日々を送っている方へのオススメです。

仕事の疲れって休むだけでは取れません。

『充実具合』というのも疲れが取れる要因とされています。

しかし、休日を充実させようとすると、どうしても友人と予定を合わせたり、お金を消費したりと、いろいろと障壁はあります。

そこでオススメするのが『筋トレ』です。

なんだそんなことか。と感じるかもしれませんが、真剣にカラダを鍛えたことがない方は一度鍛えてみることをオススメします。

人間の印象は容姿の次に立ち姿にあります。背筋が伸び、引き締まった二の腕や胸筋は好印象。『デキる男』の印象を与えます。

そのためには筋トレが近道です

しかし、筋トレというものは負荷をかけるため、基本的に楽ではないでしょう。

慣れている人や、習慣になっている人にとってはなんてことない作業であり、一日のうちに一度も筋トレをしないで終わってしまうことがあれば、不安になってしまうものですが、習慣がない人には大変です。

大変な理由の一つとして『成果が出にくい』ということがあげられるでしょう。

ですので、筋トレ初心者の方にオススメする方法をいくつか提案しますと、

1、ジムに通う

2、腹筋ローラーをこなす

3、プロテインを飲む

4、加圧Tシャツを着る

筋トレに関してはこちらの記事をご覧ください。

元々の目的は充実具合で疲れが取れるということであったのですが、どうせなら目に見えるように成果が出た方がモチベーションにもつながります。そして体つきの変化は、自信に変わり、ものごとが良い方向に進むようになります。是非騙されたと思って筋トレを始めてみましょう。アナタの中の何かが変わるはずです。

他のページに移るのが面倒な方のためにも、今回は4の加圧Tシャツについて簡単にご紹介させて頂きます。加圧Tシャツって簡単に言うと、これを着ながら筋トレすると格カッコよくなれます! ってやつです。

ジムのトレーナーが着ているタンクトップの格好いいシャツは大体加圧Tシャツです。俳優さんが一瞬でマッチョになる現象ありますよね?あれは基本ジムトレーナー+プロテイン+加圧Tシャツのコンボです。

トレーナーさんの話によると、筋トレって筋肉つければいいという問題ではないみたいです。理想的な体型にならなくてはいけないみたいです。理想的な体型の王道が胸筋の鍛えられた逆三角形型で、加圧Tシャツはそこへの最短距離だそうです。ポッコリおなかなんて一瞬で解消されます。

あまり一般的に知られていないですが、かなりオススメです。

カラダにいいとされているモノを食べる

人間のカラダはどこかで回復しなければなりません。

その一つの方法として、体に良いとされているモノを食べるというのがあります。

よく言われるのが、現在の食事が10年後の自分の身体を作っているといわれています。

時間がなくて、コンビニ弁当やカップ麺で済ませている方は特に危険です。

圧倒的に栄養が足りていません。

そして、子育てで疲れの溜まるイクメンパパにも健康の意識は必要です。カラダが健康でなくては子供のテンションについていけません。

栄養を取るだけであったら、足りていない部分をサプリメントで補えばよいのですが、男性ならではの悩みというものもあると思います。

・野菜不足対策、メタボ・健康診断が気になる
・お酒の付き合いが多い、疲れがたまってやる気がでない。
・男性機能の自信回復。
・健康志向の高いビジネスパーソンの健康マネジメント

こんな要望を一気に叶えてくれるのが青汁です。

特に働く男性のための青汁がオススメです。

サプリメントなんてものでコソコソ健康を補った気になるのもいいですが、青汁をオススメします。飲んでみると分かりますが、毎朝飲むと、一日の目覚めが変わります。

仕事を迎える朝というのは億劫で、布団から出たくないものですが、青汁を飲みたいがために起きるという習慣がつきます(笑)

味はそこまでクセが強くなく、慣れればむしろ健康的な美味しさを感じるので、それを無意識に毎朝求めたくなっているんでしょうね。

とりあえず一回飲んでみてはどうでしょうか?健康への意識の入り口は若いうちに踏み入れておくべきですし、そのきっかけとしてかなりオススメします。

趣味を見つける

趣味に時間やお金を費やせるって幸せなことなんです。仕事ばっかりしているとなんで仕事してるんだっけ?ってなることが時々起こります。特に独り身の場合。

そんな時に趣味の存在や、趣味を通じて知り合う仲間というのはお金に替えられない価値のあるモノとなります。

趣味がないという方へ。趣味を探す努力をしましょう。趣味って意外と自分から動かないと見つからないものです。好きでやっていた先に趣味があると期待している方も多いと思いますが、基本的には自分から動いてみましょう。私も趣味なしの人でしたが、趣味の王道であるゴルフを始めてみたら意外とハマりました。

私は学生時代、ゴルフ打ちっ放し付きのスポーツジムでアルバイトをしていたので、そこのコーチに教えていただくことがありましたが、やはりゴルフを教えるプロはすごいです。基準がわかりませんが、私の場合開始10分でまっすぐ飛ぶようになりました。スポーツってやはり基礎が大事なんですね。

人生で一度だけスコア100を切ったことがあるのですが、その時はもうゴルフ歴3年近かったです(笑)けどたった2ヶ月でスコア100を切る!ライザップゴルフ を利用すれば、二ヶ月でいけてしまうのは羨ましすぎます。Time is moneyです。お金に余裕がある人はオススメです。

まとめ

以上が私がオススメする休日におけるストレス、疲れの回復方法です。

意外かもしれませんが、疲れをとるには行動をした方がいいということです。家でダラダラしていてもあまり癒しにはなりません。

本当に疲れていて、ゆっくりしたいなら岩盤浴やマッサージを受けるといいです。しかしそれらは一時的な疲れが取れるだけで、心の充実度という点においては弱いです。

私がオススメするのは、自信をつけるための『筋トレ』、手ごろに健康を確保できる『青汁』、活動的な自分と人とのつながりを作れる『趣味』です。

この3つを行うと、相当充実して間接的で長期的に仕事の疲れをとることができます。

是非やってみましょう。

本を読むことはどんな利点をもたらすのか?

f:id:rikei-venture:20180620171039j:plain

なぜ本を読めと言われるのだろうか

よく子どもの頃に親に「本を読め」「新聞を読め」と言われたのを覚えています。

その頃は当然興味がないですし、小説を読むくらいなら漫画を読んだ方が面白かったんで自分の感性に従って、漫画を読んでました。

しかし大人になった今、誰に言われることもなく自然に本屋に足を運び、小説やら、ビジネス本やら、自己啓発本やらを手にとって読んでいます。

なぜなのだろうか。なぜあの時は読みたいと1ミリも思わなかったのに今こんなにも自然に行っているのだろうか。

 

改めて考えてみると、どうして本を読んだ方が良いのでしょうか?
集中力アップ、記憶力アップ、読解力アップとかそういったことのためですか?

そんなのを聞いてもあまり本を読むことに対して気が向かないでしょう。

私が思う本を読むべき理由をご紹介したいと思います。

 他人の経験から学べる

人生は1人につき1つと決まっています。少ないです。

そして、自分1人が得られる経験というのは、『時間』『環境』『お金』という点により、ある程度制限されてしまうのが現実です。

さらに言うと、経験が少なくなってしまう原因の一つは『行動力』です。人はなかなか第一歩を踏み出せないものです。その背景にはリスクや面倒さというのが勝るということが原因として挙げられるでしょう。

それに対し、本を読むというのはどういう効果をもたらすのでしょうか。

 

たとえば、あなたが会社を倒産させずとも、会社を倒産させた経験をした誰かが居て、その人の失敗からどんな気分なのか?何をすればそんな状態を回避出来るのか?ということを、本から学ぶことができます。

 

『自分が経験して痛い目を見る』or『他人の経験からどうするかを選択する』という話です。
もちろん、自分自身が経験する事は大事です。ただ、とらなくてもいいリスクというのが存在するならば、わざわざ取りに行く必要がないと考えるのが、妥当ではないでしょうか?

語彙力アップ、引出増やす

知識がある人ってかっこいいですよね?

語彙力をアップさせて、その言葉を巧みに操ってトークに深みを出したいですよね?

引出増やして、「この人、物知りだな」と思われたい物ですよね?
本を読むのが良いでしょう。

 

最近の芸人さんはもはや『面白い』より『頭がいい』でなくてはいけない時代です。

くりぃむ上田、フット後藤などなどツッコミ芸人はボキャブラリー勝負みたいなところがあります。

 色んな言葉や言葉の言い回しが綴られているのが本であり、色んな作者や本のジャンルを読むのが、語彙力アップや引き出し数アップに繋がるわけです。

会話のトークテーマ

大人になるにつれて、感じることがあります。

友人同士で会話をしているときは何も考えなくても会話できるので良いのですが、初対面であるとか、目上の方とお話しする場合は何か『トークテーマ』が欲しい場面がよくあります。

当然ですが、物知りの場合話をうまく広げられる可能性が高いですし、トークテーマも多様です。

特に、相手の方が立場が上の場合、自分からすり寄らなくてはなりません。

そんな時に、アナタはその相手に対してどのようなメリットをもたらすことができますか?アナタがなにかしら魅力的なものを持っているなら話は別です。基本的にはないですよね。

 

そんな時に、『情報』というのは相手にメリットをもたらすことがあります。

アイドルについてでも、スポーツについてでも仮想通貨についてでもなんでもいいです。なにか相手には持ってない情報を提供したいところ。

その情報を手に入れられる手段の一つが『本』であったりします。

心の知能指数アップ

他人に共感したり自制する能力のアップ(=心の知能指数)が出来ると言う研究結果があります。

要するに

①色んなキャラクターの思考や行動を目の当りにする

②あなた自身がその人のレンズから物事を見て、色んな観点や人の立場に立つ

③より相手の立場から物事を見れるようになる

という仕組みです。

世の中にはどんな人がいるのだろう?どうすれば相手は喜ぶのだろう?そういう感性が身に付きます。相手の立場から物事を見る事が出来れば、あなたが欲しい物を手に入れる事が出来る可能性が高まります。

また、自分の好きなキャラクターに出会えたなら、そのキャラクターを目指して、自分を形成していけばいいのです。

自分の将来の方向性が定まる可能性がある

大抵の本は自分より先をいった人が記しています。

ということは、その人が書いた本に出会い、そして感化された場合、その人を目標にして生きていこうと将来の方向性を早めに定めることができる可能性がでてきます。

 

多くの人は、自分のやりたいことが何かわからないまま、社会人になり、会社勤めをする無味な人生をたどることになります。そういうものです。

ですが、ある本に出会い、それが自分の軸となるものを発見するきっかけとなり、自分にとって意味のある人生を送れる場合があります。何かが生まれることを期待して本を読み漁ることは良いことです。

最後に

別に本でなくても、今述べた事が身に付きます。

一番は行動に移し、多くの人に出会う事。そしてお話しすることで何かが生まれたりする。人やアイディアとの『出会い』が最も大切です。

 

他にも辞書を読んだり、動画を見たりなど色んな方法はあります。

本の良い点はいつでも読めて、あなたのペースで進められてと言うように、利便性やコストなど、総合的に良い方法と言えます。

本、それはあなたの自己成長のため、あなたの価値をより高めるため、あなたが成功する可能性を高めるためにあるのです。本はあなたのためにあるのです。

本を読んでみてはいかがでしょうか?

【独学】高3理系(受験生)夏休み前に計画すべきこと。劇的成績upを目指せ

f:id:rikei-venture:20180710142908j:plain

独学&現役合格は最大の親孝行

自分の経験から達成してほしいという想い

私は現役時代独学で勉強し、残念ながら志望校には落ちたものです。

 

後期試験でたいして志望していなかったそれなりの国立大学に合格したのですが、悔しさから浪人生活(予備校通い)を決意し、苦労の末、旧帝国立大学に合格したという者です。

 

ちなみに理系です。

 

しかし、やはり今でも現役でパスできなかったことを悔やんでいます。

そして、予備校通いになってしまったことで親に迷惑をかけたという思いが強いです。

 

そんな経験からやはり『独学&現役』が最大の親孝行であると今でも強く感じています。

 予備校通いで感じた独学の利点

予備校が勉強面で素晴らしいと感じた事はいくつかあります。

予備校の素晴らしい点

♦ 予備校は勉強以外の選択肢が無くなること。

♦ 勉強法のノウハウが整っていること。

♦ 勉強計画というマネージメントがしっかりしていること。

そりゃ、成績あがるわな

しかし、予備校では全部の教科をまんべんなく学ぶということから非常に無駄が多いとも感じました。

 

私たちは天才ではないので、教わったことの2割くらいしか一回じゃ理解できません。

何回も復習してようやく身についてくるのです。

覚えては忘れ、覚えては忘れの繰り返し。

 

私がこのとき感じていたのは、大学受験に合格するためだけを考えるならもっと効率の良い方法はあるということです。

 

そして、自分にストイックな人なら独学でも可能だなとも思いました。

私が今、高校3年生に戻れるならどういう勉強法をとるか考えてみました。

 

それは経験に基づくことなので、志望校合格への最短距離を示せる自信があります。

そして、一番大事になってくるのが夏休みの過ごし方です。

理系国立の方、特に独学の方に夏休みの過ごし方をレクチャーしたいと思います。

教科の優先順位をつける

まず、現状の確認から始めるべきです。

確認すべきポイント

♦ 好きな教科と嫌いな教科

♦ 得意な教科と苦手な教科

♦ 学ぶべき残りの量が多い教科と少ない教科

この3つのパラメーターがあると思います。

 

でも実際に分類しようとしてみたら、

・好き→物理と数学

・得意→物理

・嫌い&苦手→その他教科

・残り多い→全部

って感じでしたね。苦しいですね受験生は。。

 

しかし、これが現実であるということを受け止めましょう。

だってこれをこなさないと、絶対に第一志望なんて受かりませんから。

 

ここでは、少しでも自分の好きな教科、苦手な教科を把握出来たら一旦OKとします。

 

狙いとしては、あなたが夏休みに勉強し始めた時に、取り組みやすいものを優先して行勉強していないか危険信号を今後意識できるようになるということです。

夏休みに力を入れるべきでないどうでもいい教科

貴重な夏休みに国語に手を出したはいけない理由

理系国立大学を目指す諸君へ。

私の経験上、国語の勉強は後回しにすべきです。

理由は

今やっても忘れる

・センター国語は慣れ

・理系にとって古文は適当にやるくらいがよい

 

理系の皆さんがおそらく苦手であろう国語を夏休みに勉強したところで頭に入ってこないし、忘れます。

 

確かに、一時的には入ってきます。

皆さんの脳みそは標準の人より頭がよくできているので。

しかし、それがやっかいなのです。

一か月放置したら全部忘れちまった!

苦手なものというのは記憶の定着率が恐ろしく低いです。

 

確かにセンター国語って理系だと何故か配点高いですし、めちゃくちゃ大事で焦る気持ちも分かりますが、今は何もしなくていいです。

 

やっても時間の無駄だし、焦るだけなので。

 

そして、センター国語は慣れの部分が8割を占めます。センター試験が近づいてきて、過去問や模試を解きまくればなんとかなります。

 貴重な夏休みに古文の勉強はナンセンス

古文に関しては、夏くらいからやっておいた方がいいのでは?

なんて感じるかもしれませんが、完ぺき主義はやめましょう。

 

私の経験上、古文なんて結局のところ意味わかりません

浪人を含め、2年勉強したけど結果謎でした。

 

けど、最低限のことをやれば7割切ることはないし、運ゲーで8割はだいたい超えます。

 

とりあえず国語は、センター試験シーズンが近づいてきてから、短期間で詰め込みましょう。

その方が効率がいいので。

ちなみにセンター国語は理系でも安定して8割くらいならいけます。十分です。

 

読んでいただければ、「センター国語なんて大したことないな。あとまわしでいっか」ってなると思います。

 

これがどれだけ、心の余裕を生むことか。

だって、夏休みに一教科丸々やらなくていいことが決まったんですよ! 

夏休みに絶対に力を入れるべき教科

「英語を毎日やれ」本当の意味

逆に毎日やるべき教科があります。

それは英語です

 

「英語は毎日やれ」とはよく言われることかもしれませんが、私の考えは少し違うかもしれません。

 

毎日やれと言う人はおそらく「毎日英語に触れろ」とか「英文を読め」とか「英語は音読と慣れ」とかそんなんだと思います。

 

『英語』ってそんな感覚的なことじゃないと思うんです。

得意な人はいいけど、苦手な人っていつまでも苦手なんです。

 

 私も現役時代すごく英語が苦手でした。

英語の勉強はほどほどにやってたつもりでしたが、結局苦手なままでした。

 

「英語を毎日やれ」は慣れとかじゃなく、夏休みのうちに本質的な勉強をしなくてはいけないということです。

 浪人する人の特徴は『英語が苦手』

現役合格していく人たちは『英語が得意』という共通点を見つけました。

理由は『英語の成績は嘘をつかない』からです。

 

数学や物理や化学ってどうしても問題との相性が関係してきます。

・やったことある問題なら解ける

・一問目から勘違いして全部おかしくなってしまった

・一問に時間をかけすぎて時間配分を間違え、最後までいけなかった。

ということを経験したことがある人もいると思います。

 

一方、英語にはそんなケースがありません。

得意な人は毎回点数が安定します。

これは受験においてかなりのアドバンテージです。

 

ですので、私は予備校通いが決定し、予備校生活が始まる1か月前に徹底的に英語を洗い直しました。

 

すると、めきめきと成長し、一瞬で圧倒的に英語が得意教科になった爽快感を今でも覚えています。

 

 夏の段階で、英語とはなんなのか、英文をどういう考え方で読んでいけばいいのかを意識し、英語を読んでいく上で必要な基礎体力(英単語)を身につけましょう。

 最強の英語勉強法はコレに尽きる

 英語でやるべきことを簡単に言うとこの2点に尽きます。

英語最強勉強法

♦ 英単語丸暗記勉強法。

♦ ビジュアル英文読解を徹底的に。

『ビジュアル英文読解』は最強の一冊です。

これを徹底的にこなせば偏差値70みえてきますよ本当に。

それくらい英語のメソッドが完全にわかる英語の教科書にすべき一冊です。

 

そして、偏差値70を実現させるためには単語力が必要不可欠です。

 

英語の力=単語の力です。

下に載せた記事は、タイトルはセンター英語についての記事ですが、英単語の一番効率的な勉強法を書いておきました。

 

やみくもに丸暗記はよくないです。

実際に英文を読む際に役に立つような単語の覚え方をしましょう。

センター英語の記事ですが、単語の勉強法について詳しく書いておきました。

 

英語は独学の方が実は有利と言う事実

英語に関しては独学の方が有利だと思います。

 

英語は本人のポテンシャルと努力次第の教科なんです。

習うにしてもそこからの努力や習慣がものをいいます。

 

にも関わらず、塾に通っていると授業でどうにかしようとして、英語の本質的な勉強を怠る可能性が非常に高いからです。(お金も無駄にかかってますしね、、)

 

しまいには、授業で扱った英文を音読しなさいと言われ、英語が苦手な人にとっては意味のない時間を過ごすことになります。

 

英語の音読は英語が得意な人の特権です。

苦手な人がいくら音読したところで、習った英文の日本語訳を意識下で思い起こす作業をするだけです。

主要教科(数学・物理・化学)、社会(地理、倫政)はどうすれば?

塾通いには勝てないという現実

すごく申し訳ないことを言うのですが、結論から言うとこれらの教科は理系の場合、塾に通っている人達に勝てないです。

 

それは進行度によるものだと思ってください。

学校の授業のペースではどう考えても受験には間に合いません。

なので自分でペースを速める必要があります。

 

私も現役時代、塾組の進行度の速さを感じ、めちゃくちゃ辛かった記憶があります。

 

それに、数Ⅲとか物理Ⅱや化学Ⅱって人に教わった方がやはり圧倒的に効率がいいんですよね。

 

社会系の教科に関しては、そもそもこういうのに関心がないから理系に行ったのであって、理解出来たら苦労しません。

脳の記憶を手助けするプロの説明を聞いた方が絶対にいいです。

スタディサプリという独学最強の味方

受験生はTime is moneyです。

逆に言うと時間をお金で買いましょうということです。

 

今の時代は便利ですね。

ネットで安く授業が聞ける時代です。

結構偉大だと思いますよ『スタディサプリ』

独学の人のために作られているといっていいです。

 

私が数Ⅲを独学で勉強しようとしたとき、一つ一つが謎すぎて莫大な時間がかかってしまった記憶があります。

 

人に教えてもらったら、「なんだそういうことか簡単じゃん」ってなることなのに莫大な時間を消費していました。

超もったいない。。

スタディサプリに費やすお金と時間はこれだけ

〇スタディサプリに数Ⅲだけお世話になる場合

【料金】

月額980円+テキスト代1200円=約2200円 

【時間】

(1講義60分+ノートの書き写し&理解60分+復習60分)×24講義

値段は参考書一冊レベルであり、時間的にも1講義に1日みっちり使うとして1日3時間程度でたったの24日で終わる計算です。

 

 独学といっても過言ではないくらい安いですし、だいたいいつでもキャンペーンやってそうなので、もう少し安くなるのではないでしょうか。 

夏休みにスタディサプリに頼るべきもの

難関国立志望者はスタンダード講座なんて受ける必要なし。

ハイレベル講座をオススメする。(あるいはトップレベル講座)

 

〇数学

とりあえず数Ⅲ(24講義)を受けるべき。

数Ⅲを経てから数I、Ⅱについては考えればよい。

 

〇物理

絶対に全部(48講義)受けるべき。

夏休み少し超えてもよい。

逆に言うとこれを受け終わったらもう過去問演習(赤本、模試など)に入ることができる。

 

〇化学

理論(24講義)これだけやればよい。

化学は理論化学が全て。

ここさえ得意なら後は覚えるだけの世界である。

他、有機、無機はそのあとから勉強を始めても遅くはない。

なぜなら忘れやすいから。

だからまずは理論を固め、化学を得意にするところからるべき。

 

〇社会(地理、倫理政経)

まず、地理がオススメ。

暗記量が比較的少なく、今後生きてくうえで少し役に立ちます。

夏にやるべきかどうかという点では優先順位は低い。

なぜなら、忘れるから

夏が終わってからでもいい。

よって、夏にやらなくてもいい教科がまた一つ増えたことになる。

いつやるかは別として地理の講義(24講義)は自分で勉強するよりはるかに時短になるはず。

 

【料金】

月額980×2or3か月=約3000円

テキスト代 1200円×3(数Ⅲ、物理、理論化学)=3600円

合計6600円

【時間】

1講義当たり復習も込めて3時間とする。

3時間×96(数Ⅲ24+物理48+理論化学24)=288時間

 

6600円は文句なしに安すぎることはとりあえず理解していただけたと思います。 

夏休みはスケジュール管理が勝負を分ける

夏休みにスタディサプリには何時間使うべき?

さきほど出てきた『288時間』という時間について考えてみましょう。

 

夏休みは約45日。

現実的に息抜きも考えて勉強する日を40日とします。

 

本気で勉強に取り組むのだから一日8時間勉強時間を確保できると仮定します。

ちなみに『勉強は時間ではなく質』とかいう議論は論外。

8時間でも足りないくらい時間が足りないもっとやらなきゃと自然とならなくてはいけない。

 

勉強できる時間は8時間×40日=320時間

 

320時間に対しての288時間はぎりぎりです。

いや、むしろやりきれない。

英語も勉強しなくてはいけないことを考えると、現実的なプランを考える必要があります。

現実的な夏休みオススメスケジュール最強版

ということで、より現実的なプランはこれだ。

夏休みはこれだけこなせ

♦ スタディサプリを復習込みで1日2講座(3時間×2)

♦ 英語を1日2時間

これを40日間ひたすら繰り返そう。

 

〇スタディサプリ 

2講座×40日=80講座(3時間×80=240時間)

残りの44時間は夏休みあけてからコツコツやればよい。

 

〇英語 

2時間×40日=80時間

夏休み明けてからも毎日やれるでしょきっと。習慣が大事。

 

まとめ

夏を迎えるにあたって

♦ 嫌い&苦手&残り多い教科の把握

♦ 国語&社会は夏のあとでよい

♦ 夏の間に英語に確変を起こしておけ

♦ 主要教科はスタディサプリに頼れ

♦ スケジュールを立て、夏はそれに従うだけ

スタディサプリで苦手を克服するすることが合格への最短なのは明らかです。

夏休みで一番大切なのはスケジュール管理

これは夏休みに入る前に絶対に立てておかなくてはなりません。

そして、もう一つ大事なことは優先順位と効率

・独学でできるもの。できないものの見極め。

・今やるべきもの。そうでないものの見極め。

 

これらを把握することで今自分がしていることに対して、焦らなくて済む。

 

そのロジックは「人間は興味が薄いものは忘れる」というものです。

忘れやすいものは、時間がない中、先に詰めても意味がない。

 

受験生はTime is money。

そして効率が大事。

塾通いの人は意外と無駄が多かったりします。

 

特に英語。

次点で理系なのに文系教科に対して非効率なタイミングでの勉強。

 

人間一度にいろんな教科ができるほど器用にできてません。

そこに気づけば独学でも十分勝てます。

 

これを読んで実践して、必ず志望校を勝ち取ってほしいです。

一度大学受験を終えた身からすると、

「黙って真似してくれれば、絶対合格できるでしょ」という話しかしてません(笑)

 

行動に移せるかどうかが勝負の分かれ道だと思います。

夏休みの勝ち組になりましょう。