リケベンBLOG

理系出身のベンチャー企業で働く男の雑記ブログです。投資や保険などお金に関すること、その他趣味系テーマは様々です。

【数A】確率を極めよ。センター数1A苦手な方は必見

f:id:rikei-venture:20180806150904j:plain

確率を苦手にする者へ

数Aを苦手にしてる人は多いです。特に場合の数や確率を苦手にしています。

不思議なのは、数ⅡBや数ⅢCを得意としている人に多いことです。

 

この場合の数や確率というものは問題を解くことによるパターン把握と慣れが大事です。

大した量はないのでやってみればいいと思うます。

場合の数はこちらをご覧ください。

 

確率は6問紹介したいと思います。

 『確率』pick up問題一覧

確率の必須問題を示しておきました。

一度問題を羅列しただけなので読み飛ばしていただいて構いません。

【2-1】

1の数字が書かれたカードが2枚、2の数字が書かれたカードが2枚、・・・、5の数字が書かれたカードが2枚の計10枚のカードがある。

(1)この10枚のカードから同時に3枚のカードを取り出すとき、次の確率を求めよ。

(ア)3枚のカードの中に同じ数字のカードがある確率。

(イ)3枚のカードの数字が、連続するように並べうるものである確率。

ただし、ここで連続するとは、異なる3つの数が2,3,4のように並ぶこととする。

(2)さらに白紙のカードを1枚加えた11枚のカードから同時に3枚取り出すとき、3枚のカードの数字が、連続するように並べうるものである確率を求めよ。ただし、白紙のカードを取り出した場合には、それには1から5までのどの整数でも書けるものとする。

(12 信州大)

 

【2-2】

ある工場の製品が50個あり、その中に不良品が2個だけ含まれている。

(1)この50個の製品の中から5個を同時に取り出したとき、少なくとも1個の不良品が含まれる確率を求めよ。

(2)この50個の製品の中から同時にいくつかの製品を取り出したいとき、1個以上の不良品が含まれる確率1/2より大きくしたい。このときに、取り出す製品の個数は少なくとも何個でなければならないか。

(11 早稲田大)

 

【2-3】

箱の中にAと書かれたカード、Bと書かれたカード、Cと書かれたカードがそれぞれ4枚ずつ入っている。男性6人、女性6人が箱の中から1枚ずつカードを引く。ただし、引いたカードは戻さない。

(1)Aと書かれたカードを4枚とも男性が引く確率を求めよ。

(2)A,B,Cと書かれたカードのうち、少なくとも1種類のカードを4枚とも男性または4枚とも女性が引く確率を求めよ。

(09 横浜市大)

【2-4】

f:id:rikei-venture:20180808132032p:plain

図のような街路のある町があり、A地点にいる人が次の規則に従って移動するものとする。1個のさいころを投げ,1または2の目が出れば北に、その他の目が出れば東に1区画進む。ただし、指示通りに進めないときはその場にとどまる。

(1) A地点からB地点まで最短距離で行く道順は全部で何通りあるか.

(2)さいころを7回投げるとき, B地点に到達する確率を求めよ.

(3)さいころを8回投げる時、8回目に初めてB地点に到達する確率を求めよ

(10東北学院大)

 

[2-5]

2次方程式x²+ax + b=0の係数a,bを次のようにして決める.

1から6までの目のある正六面体のサイコロを2回投げる. 1回目に出た目の数をa, 2回目に出た目の数をbとする. このとき2次方程式の解が実数である確率は (①)である

次にmを自然数として, 1から4mまで書かれた4m枚のカードから無作為に1枚のカードを選び,書かれた数の正の平方根をaとする·選んだカードをもとに戻し,再び無作為に1枚のカードを選び,書かれた数をbとする.

このときx² + ax + b=0の解が実数である確率は(②)である.

(12慶応大)

 

[2-6]

正方形の頂点を順にA,B,C,Dとし、この順を正の向きとし、逆を負の向きとする。動点Pは常に頂点にあり, 1秒ごとに次の頂点に移っていく。このとき,正の向きに次の頂点に移る確率は2/3.で,逆の負の向きに次の頂点に移る確率は1/3とする. また,動点Pは最初頂点Aにあるものとする.

(1) 2秒後に動点Pが頂点A, Cにある確率をそれぞれ求めよ

(2) 3秒後に動点Pが頂点B, Dにある確率をそれぞれ求めよ.

(3) 4以上の自然数nに対して,n秒後に動点Pが各頂点にある確率をそれぞれ求めよ.

(09和歌山県立医大)

演習問題解説

【2-1】確率の基本のキをおさえよう

1の数字が書かれたカードが2枚、2の数字が書かれたカードが2枚、・・・、5の数字が書かれたカードが2枚の計10枚のカードがある。

(1)この10枚のカードから同時に3枚のカードを取り出すとき、次の確率を求めよ。

(ア)3枚のカードの中に同じ数字のカードがある確率。

(イ)3枚のカードの数字が、連続するように並べうるものである確率。

ただし、ここで連続するとは、異なる3つの数が2,3,4のように並ぶこととする。

(2)さらに白紙のカードを1枚加えた11枚のカードから同時に3枚取り出すとき、3枚のカードの数字が、連続するように並べうるものである確率を求めよ。ただし、白紙のカードを取り出した場合には、それには1から5までのどの整数でも書けるものとする。

確率のポイント

♦確率=同様に確からしく数えた場合の数の比

♦確率の計算では全てのものを区別するのが基本

【2-1の解答】

(1)3枚のカードの取り出し方は、₁₀C₃=120通りであり、これらはすべて同様に確からしい。

 

(ア)「同じ数字のカードが(少なくとも)ある」→余事象の方が楽

3枚のカードが異なる取り出し方は₅C₃2³=80通りであるから、

この余事象として求める確率は

1-30/120=1/3

余事象とストレートどちらが効率がいいか。。

(イ)連続する3つの数字は{123}{234}{345}の通り

求める確率は

3×2³/120=1/5

 

(2)3枚のカードの取り出し方は₁₁C₃=165通りであり、

これらはすべては同様に確からしい。

このうち白紙を取り出さず、3つの数字が連続する取り出し方は(1)(イ)の

3×2³=24通り。

 

白紙を用いて、連続する3つの数字にできる取り出し方は

1・(₅C₂-)・2³=28通り

(1,4)(1,5)(2,5)は除く

求める確率は(

24+28)÷165=52/165

 【2-2】方程式を用いて解く確率

【2-2】

ある工場の製品が50個あり、その中に不良品が2個だけ含まれている。

 

(1)この50個の製品の中から5個を同時に取り出したとき、少なくとも1個の不良品が含まれる確率を求めよ。

 

(2)この50個の製品の中から同時にいくつかの製品を取り出したいとき、1個以上の不良品が含まれる確率1/2より大きくしたい。

このときに、取り出す製品の個数は少なくとも何個でなければならないか。

【2-2解答】

(1)50個の製品の中から5個を取り出す取り出し方は₅₀C₅通りであり、これらは同様に確からしい。

このうち不良品を含まない5個の取り出し方は₄₈C₅通りだから求める確率は

1-₄₈C₅/₅₀C₅=47/245

 

(2)50個の製品の中からK個を取り出したとき、不良品が少なくとも1個含まれる確率は(1)と同様にして

 

1-₄₈Ck/₅₀Ck=1-{48!/(48-k)!K!}÷{50!/(50-K)!K!}

=1-(49-K)(50ーK)/49・50

 

これが1/2より大きくなるのは

(49ーK)(50ーK)/49・50<1/2 

⇔ (49-K)(50-K)<1225

のときである。

 

この左辺は、

K=14のとき 35・36=1260>1225

K=15のとき 34・35=1190<1225

ゆえに少なくとも15こ取り出せばよい。

 【2-3】箱から取り出す確率

【2-3】

箱の中にAと書かれたカード、Bと書かれたカード、Cと書かれたカードがそれぞれ4枚ずつ入っている。

男性6人、女性6人が箱の中から1枚ずつカードを引く。ただし、引いたカードは戻さない。

 

(1)Aと書かれたカードを4枚とも男性が引く確率を求めよ。

 

(2)A,B,Cと書かれたカードのうち、少なくとも1種類のカードを4枚とも男性または4枚とも女性が引く確率を求めよ。

【2-3解答】

(1)Aのカードの引き方は₁₂C₄通りあり、これらは同様に確からしい。

このうち4枚とも男性が引くひき方は₆C₄通りあるから、求める確率は

₆C₄/₁₂C₄=1/33

 

(2)(1)の確率はAをB,Cとしても、また男性を女性としても変わらないことに注意する。

一方Aをすべて男性が引き、Bをすべて女性が引く確率は

(₆P₄)²×₄P₄12!=1/154である。

 

A、Bのカードの引き方

残りのC

全員のカードの引き方

したがって、求める確率は(1)の1/33にはBまたはCをすべて女性が引くが、

これと同じ状況がたくさん重複して足されたのが6×1/33

6×1/33-6×1/154=1/7

【2-4】ランダムウォークの確率

【2-4】

f:id:rikei-venture:20180808132032p:plain

図のような街路のある町があり、A地点にいる人が次の規則に従って移動するものとする。

1個のさいころを投げ,1または2の目が出れば北に、その他の目が出れば東に1区画進む。

ただし、指示通りに進めないときはその場にとどまる。

 

(1) A地点からB地点まで最短距離で行く道順は全部で何通りあるか.

 

(2)さいころを7回投げるとき, B地点に到達する確率を求めよ.

 

(3)さいころを8回投げる時、8回目に初めてB地点に到達する確率を求めよ

【2-4解答】

f:id:rikei-venture:20180808132237p:plain

(1) A→Bの最短経路 

₇C₃=35通り

 

(2) さいころを7回投げ、B地点に到達するのは1または2の目がちょうど3回出る時だからその確率は

₇C₃(2/6)³(4/6)⁴=560/2187

 

(3) 図のようにC,Dと定めると、条件を満たすのは

(Ⅰ)7回で点Cに到達し、8回目に1または2の目がでる。

(Ⅱ)7回で点Cに到達し、8回目に3~6の目がでる。

のいずれかで、ⅠとⅡは背反である。

 

したがって、求める確率は

₇C₂(2/6)²(4/6)⁵・2/6+₇C₃(2/6)⁴(4/6)³・4/6=1232/6561

 【2-5】判別式を利用する確率

[2-5]

2次方程式x²+ax + b=0の係数a,bを次のようにして決める.

1から6までの目のある正六面体のサイコロを2回投げる.

1回目に出た目の数をa, 2回目に出た目の数をbとする.

このとき2次方程式の解が実数である確率は (①)である

 

次にmを自然数として, 1から4mまで書かれた4m枚のカードから無作為に1枚のカードを選び,書かれた数の正の平方根をaとする。

 

選んだカードをもとに戻し,再び無作為に1枚のカードを選び,書かれた数をbとする.

このときx² + ax + b=0の解が実数である確率は(②)である.

【2-5解答】

2次方程式 x²+ax+b=0が実数であるのは判別式を考えて

A²-4b≧0 

⇔ a²≧4b・・・・①である。

 

a,bの組は6²通りあり、これらはすべて同様に確からしい。

 

このうち①をみたすa,bの組は a²≧4b≧4 

すなわちa≧2が必要である。

 

(a,b)=(2,1)(3,1)(3,2)

   (4,k)(1≦k≦4)

   (5,k)(1≦k≦6)

   (6,k)(1≦k≦6) の19通り。

求める確率は19/36

 

次に1≦a,b≦4mのときa,bの値の組は(4m)²通りあり、これらは全て同様に確からしい。

このとき、a²が1枚目の数字であることから①と合わせて4m≧a²≧4b

 

すなわち、1≦b≦mが必要。

 

b=k(1≦k≦m)のとき、

4k≦a²≦4mより1枚目のカードの数字は4m-4k+1通りあるから

 

①を満たす取り出し方は

Σ【k=1~m】(4m+1-4k)=m(4m-3+1)/2

=m(2m-1)通り

 

よって求める確率は

m(2m-1)/(4m)²=(2m-1)/16m

【2-6】正〇角形を動く点Pの確率 

[2-6]

正方形の頂点を順にA,B,C,Dとし、この順を正の向きとし、逆を負の向きとする。

動点Pは常に頂点にあり, 1秒ごとに次の頂点に移っていく。

このとき,正の向きに次の頂点に移る確率は2/3.

逆の負の向きに次の頂点に移る確率は1/3とする.

また,動点Pは最初頂点Aにあるものとする.

 

(1) 2秒後に動点Pが頂点A, Cにある確率をそれぞれ求めよ

 

(2) 3秒後に動点Pが頂点B, Dにある確率をそれぞれ求めよ.

 

(3) 4以上の自然数nに対して,n秒後に動点Pが各頂点にある確率をそれぞれ求めよ.

【2-6解答】

n=1,2,3…..に対しn秒後にPが各頂点にある確率は

〇n=1秒後にどの頂点にあるか

〇n-1→nで正負どちらの向きに移動するかで決まる

ポイント

整数nで定まる確率事象において「n+1」の状況と、「n→n+1」の変化の確率のみで決まるとき漸化式の利用が有効。

nを0以上の整数とし、n秒後に点Pが頂点A,B,C,Dにある確率を順にAn,Bn,Cn,Dnとすると、

 

A₀=1,B₀=C₀=D₀=0…①であり、

An₊₁=1/3Bn+2/3Dn…②

Bn₊₁=2/3An+1/3Cn…③

Cn₊₁=2/3Bn+1/3Dn…④

Dn₊₁=2/3An+1/3An…⑤が成り立つ。

 

②+④:An₊₁+Cn₊₁=Bn+Dn

 

③+⑤:Bn₊₁+Dn₊₁=An+Cn

 

つまり、An₊₂+Bn+2=An+Cn、Bn+2+Dn+2=Bn+Dn

 

だから①と合わせて、

nが偶数の時、An+Cn=1、Bn+Dn=0

 

nが奇数の時、An+Cn=0、Bn+Dn=1

 

この結果と

A₂(n₊₁)=1/3B₂n₊₁+2/3D2n+1

1/3Dn₊₁+1/3

=1/3(2/3C₂n+1/3A₂n)+1/3

-1/9A₂n+5/9

(※B₂n₊₁+D₂n₊₁=1A₂n+C₂n=1

 

⇔A₂(n₊₁)-1/2=-1/9(A₂n-1/2)

⇔A₂n-1/2=(-1/9)n(A₀-1/2)

⇔A₂n=1/2{1+(-1/9)n}である。

 

また、

B2n+1=2/3A₂n+1/3C₂n

=1/3{1+(-1/9)n}+1/6{1-(-1/9)n}

=1/2{1+1/6(-1/9)n}と定まり、

以下同様にして、

 

nが偶数の時

An=1/2{1+(-1/9)n}

Cn=1/2{1-(-1/9)n}

Bn=Dn=0 

 

nが奇数の時

Bn=1/6{3+(-1/9)(n-1)/2}

Dn=1/6{3―(-1/9)(n-1)/2}

An=Cn=0

まとめ&確率オススメ参考書

確率も場合の数と同様に地道な作業の繰り返しです。

 

これが基礎問題となります。

だいたいの問題は解けるようになると思いますが、

確率を得意にしたい!という方は、

『ハッと目覚める確率』という参考書を読むといいと思います。

二次試験の確率が急に簡単に思えるくらい飛躍的に確率が得意になります。

 

【場合の数】数Aが苦手な方必見!センター数学対策として基礎をおさえようpart2

前回までの確認

 

今回は【1-7】~【1-9】の問題を用意しました。

前回の続きです

場合の数はこれで以上です。

全部しっかりおさえて身につけましょう。

『場合の数』pick up問題【1-7】~【1-9】 

場合の数の最低限抑えておきたい残りの3問です。

一旦羅列するだけなので軽く読み飛ばしてもらって構いません。

【1-7】

正二十角形Pについて,次の問いに答えよ。

(1)正二十角形Pの対角線はいくつ引けるか。 また交わる2本の対角線の組はいくつあるか。

 

(2)正三角形Pの頂点から3つを選び,これらを頂点とする三角形を作るとき, Pと辺を共有しない三角形はいくつあるか。

ただし,合同な三角形は区別せずに1つと数えることにする。

(11弘前大改)

 

[1-8]

n枚のカード1、2、3、、、nを1列に並べる。

1番目のカードは1でなく, 2番目のカードは2でなく、以下同様にn番目のカードはnでないような並べ方の総数をanとおく。

 

(1) a2, a3を求めよ.

 

(2)n=4のとき,1番目のカードが2であり,かつ2番目のカードが1である並べ方は何通りあるか.

 

(3)n=4のとき、1番目のカードが2であり,かつ2番目のカードが1でない並べ方は何通りあるか。

 

(4) a4を求めよ.

 

(5) a5を求めよ.

(12岡山理科大)

 

[1-9]

立方体ABCD-EFGHのすべての面に,辺も含めて縦横5本の線分を等間隔に引き,格子状の道を作る.

これらの道を通って,立方体の表面を点Aから点Gへ行く最短の道筋について,次の問いに答えよ.

f:id:rikei-venture:20180804220055p:plain

(1)点Cを通る道筋は何通りか.

 

(2)辺BC上の少なくとも1点を通る道筋は何通りか

 

(3) 2辺BC, CD上の少な化も1点を通る道筋は何通りか

 

(4)すべての道筋は何通りか

(08徳島大)

演習問題解説

 【1-7】正○角形の問題に慣れろ

【1-7】

正二十角形Pについて,次の問いに答えよ。

(1)正二十角形Pの対角線はいくつ引けるか。 また交わる2本の対角線の組はいくつあるか。

 

(2)正三角形Pの頂点から3つを選び,これらを頂点とする三角形を作るとき, Pと辺を共有しない三角形はいくつあるか。

ただし,合同な三角形は区別せずに1つと数えることにする。

【1-7の解答】

(1)1つの頂点からは、17本の対角線が引けて、20この頂点があるから17×20本。

 

しかし、すべて等しく2回ずつ数えることになるので17×20÷2=170本

 

また、交わる2本の対角線の組と20個の頂点から選んだ4点の組が1対1に対応するから、それは₂₀C₄=4845組

 

(2)20個の頂点から異なる3点を2組選んでできる3角形が合同か否かをどのように判断するかが問題。

 

20個の頂点から3点選んで3角形を作るとき、選ばれなかった17個の点を3角形の三頂点を何個ずつに分けるかを考えることにより、合同でない3角形の集合は

 

a+b+c=17,1≦a≦b≦cをみたす整数の組(a,b,c)と

1対1に対応するこのような整数の組は

1≦a≦b≦17-a-b

 

すなわち

1≦a≦b、且つa+2b≦17

 

さらに

17≧a+2b≧3a,a≦5を満たす整数a,bの組の個数として数えて

 

(a,b)=(1,k)(1,k,8)

          (2,l)(2,l,8)

          (3,m)(3,m,7)

          (4,n)(4,n,6)

          (5,j)(5,j,6)

より、全部で8+6+5+3+2=24個

【1-8】○枚のカードの並び替え問題

[1-8]

n枚のカード1、2、3、、、nを1列に並べる。

1番目のカードは1でなく, 2番目のカードは2でなく、以下同様にn番目のカードはnでないような並べ方の総数をanとおく。

 

(1) a2, a3を求めよ.

 

(2)n=4のとき,1番目のカードが2であり,かつ2番目のカードが1である並べ方は何通りあるか.

 

(3)n=4のとき、1番目のカードが2であり,かつ2番目のカードが1でない並べ方は何通りあるか。

 

(4) a4を求めよ.

 

(5) a5を求めよ.

【1-8の解答】

(1)

21..........................a2=1

231と312........a3=2

 

(2)

3番目が3ではなく4番目が4でない 1通り(=a2)

 

(3)

2番目が1ではなく3番目が3でなく4番目が4でない

2~n+1=n個と考える。

a3と同じで2通り

 

(4)

n=4のとき

1番目を2で固定し、

 

43、243、234

1番目を3、4のときも同様に考え、

a4=3×3=

 

(5)

n=5のとき

1番目が2、2番目が1のものが a3=2

1番目が2、2番目が1でないものがa4=9

合わせて1番目が2+9=11通り

1番目が3,4,5のものも同数。

よってa5=4×11=44

 【1-9】ランダムウォーク問題

[1-9]

立方体ABCD-EFGHのすべての面に,辺も含めて縦横5本の線分を等間隔に引き,格子状の道を作る.

これらの道を通って,立方体の表面を点Aから点Gへ行く最短の道筋について,次の問いに答えよ.

f:id:rikei-venture:20180804220055p:plain

(1)点Cを通る道筋は何通りか.

 

(2)辺BC上の少なくとも1点を通る道筋は何通りか

 

(3) 2辺BC, CD上の少な化も1点を通る道筋は何通りか

 

(4)すべての道筋は何通りか

【1-9 解答】

平面の図に置き換えたら楽勝よ

f:id:rikei-venture:20180804231403p:plain

(1)C→Gは1通りだからA→Cの最短の道筋を考えて、₈C₄=70通り

 

(2)₁₂C₄=495通り

 

(3)辺CDの少なくとも1点を通る道筋も(2)で考えた495通りであるが、

(1)で数えた70通りが2回数えられていることに注意して、495×2-70=920通り

 

(4)A→Gのすべての最短経路は6個の辺上(オレンジで示した)の少なくとも1点を通り、これらはそれぞれ(2)で求めた495通りずつあるが、

6個の頂点を通る経路がそれぞれ2回ずつ数えられていることに注意して、求める道筋は495×6-70×6=2550通り

まとめ

場合の数の問題は以上である。

正直、この9問をやれば大抵の場合の数の問題は抑えたと言っていいと思う。

 

考え方としては全て地道に数えるものばかりで、たまに一対一対応として変換して考えるべき場面が出てくるくらいである。

 

この9問を何回も繰り返すことをオススメする。

そして今度は確率について学んでいこう。

確率も似たようなものなので、そこまでビビる必要はない。

一つ一つおさえていこう。

場合の数や確率を得意にしよう!解き方のコツは『パターンを知ること』

f:id:rikei-venture:20180803154822j:plain

場合の数を苦手にしている方へ

数学は得意でも場合の数確立といった数Aの分野を苦手としている人は多い。

おそらくその人が抱いている感情は、「自分には国語力や理解力というのが弱い。。」というものがあるかもしれない。

 

結論から言うと、それは間違っている。

 

大事なのは『パターンを知ること

場合の数や確率なんてものは、数ⅡBや数ⅢCに比べたら圧倒的にパターンが少ない。

パターンゲーです

私が提示する

『場合の数』9問、『確率』9問をこなせば得意分野になると思う。

繰り返して解いてみよう。

まずは場合の数の問題を紹介しようと思う

『場合の数』pick up問題一覧

とりあえず今回紹介するする問題を羅列してみる。

のちに一問一問解説とともに問題も提示するので、ここは軽く読み飛ばしてもかまわない。

【1-1】

全体集合Uの要素の個数を100とし、その部分集合A,Bの要素の個数をそれぞれ83、71とする。このとき、AとBの両方に属する要素の個数は最も少なくて(①)個。Aに属するがBに属さない要素の個数は最も少なくて(②)個、最も多くて(③)個。また、Aに属するがBに属さない要素の個数が(④)個のときは、Bに属するがAに属さない要素の個数は7個      (08 法政大)

 

【1-2】

0,1,2,3,4の中の異なる4つの数字を並べて作られた4桁の整数a1、a2、a3、a4を考える。このような4桁の整数a1、a2、a3、a4に対して、a1+a2,a2+a3,a3+a4のうち最大のものをMとする。例えば4桁の整数1304に対してはa1+a2=4,a2+a3=3,a3+a4=4なのでM=4である。

(1)このような4桁の整数a1a2a3a4は全部で(①)個あり、このうち偶数は(②)個、3の倍数は(③)個ある。

(2)Mのとりうる値の範囲は(④)≦M≦(⑤)である。

このような4桁の整数のうちで、M=(④)となるものは(⑥)個、M=(⑤)となるのは(⑦)個、M=5となるのは(⑧)個ある。

(08 上智大)

 

【1-3】

a,b,cを整数とするとき、次の問いに答えよ。

(1)a+b+c=10,a≧1,b≧1,c≧1を満たす整数a,b,cの組の総数を求めよ

(2)a+b+c≦10,a≧1,b≧1,c≧1を満たす整数a,b,cの組の総数を求めよ

(3)a+b+c≦10,7≧a≧1,7≧b≧1,7≧c≧1を満たす整数a,b,cの組の総数を求めよ

 (12 東京理科大)

 

【1-4】

(1)2008はちょうど3種類の数字を用いて表せる4桁の自然数である。このようにちょうど3種類の数字を用いて表せる4桁の自然数は全部で(①)個ある。

(2)2008は各位の数字の和が10になる4桁の自然数である。このように各位の数字の和が10になる4桁の自然数は全部で(②)個ある。

(08 慶応大)

 

【1-5】

男子4人、女子3人、計7人の生徒がいる。

(1)7人のうち3人を選んで1列に並べた時、その並べ方は(①)通りある。また、7人のうち男子2人と女子1人を選んで1列に並べた時、その並べ方は(②)通りある。

(2)7人を1列に並べる時、女子が隣り合わない並べ方は(③)通りある。

(3)7人を輪の形に並べる時、女子3人のうち、女子2人だけが隣り合う並べ方は(④)通りある。

(09 九州産大)

 

【1-6】

何人かの人をグループに分ける場合の数を考える。ただし、どのグループにも少なくとも1人は入るものとする。

(1)5人を3つのグループに分ける場合の数は(①)通りである。

(2)6人を3人ずつの2つのグループに分ける場合の数は(②)通りである。

(3)9人を3人ずつの3つのグループに分ける場合の数は(③)通りである。

(4)男子5人、女子4人の合計9人を3人ずつの3つのグループに分ける場合の数は(④)通りである。ただし、どのグループにも男子と女子が含まれているものとする。

(10 関西大)

演習問題

【1-1】機械的に解くことのできる典型的な問題

【1-1】

全体集合Uの要素の個数を100とし、その部分集合A,Bの要素の個数をそれぞれ83、71とする。

 

このとき、AとBの両方に属する要素の個数は最も少なくて(①)個。

Aに属するがBに属さない要素の個数は最も少なくて(②)個、最も多くて(③)個。

 

また、Aに属するがBに属さない要素の個数が(④)個のときは、Bに属するがAに属さない要素の個数は7個。

【1-1解答】

集合Xの要素の個数をn(x)とする。

機械的に解くために自分で定義してしまおう

『個数定理』 

n(A U B)=n(A)+n(B)ーn(AΠB)

すると、 n(U)=100、n(A)=83、n(B)=71と書けるよね

あとは機械的に解くだけ!

n(AΠB)=n(A)+n(B)ーn(AUB)

     =154-n(AUB)

     ≧154-100=54 (※U≧AUB)

①54

 

また『Aに属するがBに属さない要素の全体』は『

AとBの差集合』であるから

A-Bとすると、

 

n(A-B)=n(A)ーn(AΠB)

     =83-n(AΠB) 

 

①とB≧AΠB⇔n(B)≧n(AΠB)であることから

54≦n(AΠB)≦71となる。

 

よって、12≦n(A-B)≦29となる。

②12③29

 

さらに、

n(B-A)=n(B)ーn(AΠB)

      =71-n(AΠB)=7

より、n(AΠB)=64

すなわち、n(A-B)=83-64=19

④19

【1-2】組み合わせを書き出すパターンに慣れろ

【1-2】

0,1,2,3,4の中の異なる4つの数字を並べて作られた4桁の整数a1、a2、a3、a4を考える。

このような4桁の整数a1、a2、a3、a4に対して、a1+a2,a2+a3,a3+a4のうち最大のものをMとする。

例えば4桁の整数1304に対してはa1+a2=4,a2+a3=3,a3+a4=4なのでM=4である。

 

(1)このような4桁の整数a1a2a3a4は全部で(①)個あり、このうち偶数は(②)個、3の倍数は(③)個ある。

 

(2)Mのとりうる値の範囲は(④)≦M≦(⑤)である。

このような4桁の整数のうちで、M=(④)となるものは(⑥)個、M=(⑤)となるのは(⑦)個、M=5となるのは(⑧)個ある。

【1-2解答】

この手の問題はとにかく考えられるものを書き出すといい

(1)このような4桁の数は 

×₄P₃=96個 (※はa1≠0より

①96

 

このうち偶数は(a4が偶数)、

a4=0のとき ₄P₃=24こ

a4=2,4のとき 各々3×₃P₂=18こ

合計24+18×2=60こ

②60

 

また、3の倍数はa1+a2+a3+a4が3の倍数なので

{0,1,2,3}{0,2,3,4}

a1≠0に注意して、2××₃P₃=36こ

③36

 

(2)必要条件として≦M≦7

0,1や0,2のときは他がもっと大きくなる)

④3⑤7

 

M=3となるのは1203,2103,3012,3021で4こ

⑥4

 

M=7となるのは34〇〇、〇34〇、〇〇34である。

34〇〇は₃P₂

 

34〇は、が1か2、〇が残り二つ

〇〇34は2×2

また、3,4を入れ替えたものも同様。

 

全部で2×(6+4+4)=28こ

⑦28

 

また、M=5となるのは背反に分割するのがポイント

1+4、2+3)

「1,4または4,1」のみを含むのは、

2,3を除く)

 

 140〇・・・・2こ

〇140・・・・2こ

〇〇14・・・・2こ

41〇〇・・・・4こ(2,3を除く)

〇041・・・・2こ

 

これら以外は、(3,2、4,1の両方入っててO.K)

23〇〇・・・・4こ

1230・・・・1こ

〇〇23・・・・3こ

32〇〇・・・・4こ

1320・・・・1こ

〇〇32・・・・3こ

 

これらを合計して28こ

⑧28

【1-3】丸と仕切りに置き換えて解く典型問題

【1-3】

a,b,cを整数とするとき、次の問いに答えよ。

 

(1)a+b+c=10,a≧1,b≧1,c≧1を満たす整数a,b,cの組の総数を求めよ

 

(2)a+b+c≦10,a≧1,b≧1,c≧1を満たす整数a,b,cの組の総数を求めよ

 

(3)a+b+c≦10,7≧a≧1,7≧b≧1,7≧c≧1を満たす整数a,b,cの組の総数を求めよ

 【1-3解答】

ポイントは1対1に対応する2つの集合の要素の個数は等しいということ

よくある〇と仕切りの問題だね

 (1)a+b+c=10,a≧1,b≧1,c≧1を満たす整数の組{a,b,c}を10個の〇で並べてできる9カ所の隙間から2カ所選んで、仕切りを入れるいれ方と1対1に対応

 

ex)

{a,b,c}={1,1,8} 〇l〇l〇〇〇〇〇〇〇〇

 

求める個数は₉C₂=36

 

(2)d=10-(a+b+c)とおくと、a+b+c+d=10{a,b,c≧1,d≧0

 

これは10個の隙間に3カ所の仕切りに対応

 

〇。〇。〇。〇。〇。〇。〇。〇。〇。〇

 

よって₁₀C₃=120こ

 

(3)(2)の120このうち

{a,b,c}={8,1,1}{1,8,1}{1,1,8}だけを除けばいい。

よって120-3=117こ

 【1-4】整理して地道に組み合わせを考える訓練

【1-4】

(1)2008はちょうど3種類の数字を用いて表せる4桁の自然数である。

このようにちょうど3種類の数字を用いて表せる4桁の自然数は全部で(①)個ある。

 

(2)2008は各位の数字の和が10になる4桁の自然数である。

このように各位の数字の和が10になる4桁の自然数は全部で(②)個ある。

【1-4解答】

効率を考える。こういう問題は慣れです

(1)0の個数に着目して分類 

 3種類の数字を用いて、4桁の自然数のうち

0を含まないのは、9×₄C₂×₈P₂=3024

重複するやつ(1~9)どの場所残り

 

0を1つ含む 3×9×₃C₂×8=648

0を二つ   ₃C₂×₉P₂=216

合計3888個

 

(2)各位の数字の和が10になる4桁の自然数のうち

0を含まないのは

 

1,1,1,7}{1,1,2,6}{1,1,3,5}{1,1,4,4}{1,2,2,5}{1,2,3,4}{1,3,3,3}{2,2,2,4}{2,2,3,3

 

ピンクは各4こ、は各₄C₂=6こ、は4!=24こ、は各4×3=12こ

 

 合計4×3+6×2+24+12×3=84こ

 

0を1こ含むのは

1,1,8}{1,2,7}{1,3,6}{1,4,5}{2,2,6}{2,3,5}{2,4,4}{3,3,4

 

 ピンクは各3こ、は3!=6こ

0の位置を考えて、3×(3×4+6×4)=108

 

0を2こ含むのは{1,9}{2,8}{3,7}{4,6}{5,5}

0の位置を考えて₃C₂(4×2+1)=27

以上より 84+108+27=219こ

 【1-5】丸と仕切りの応用問題

【1-5】

男子4人、女子3人、計7人の生徒がいる。

(1)7人のうち3人を選んで1列に並べた時、その並べ方は(①)通りある。

また、7人のうち男子2人と女子1人を選んで1列に並べた時、その並べ方は(②)通りある。

 

(2)7人を1列に並べる時、女子が隣り合わない並べ方は(③)通りある。

 

(3)7人を輪の形に並べる時、女子3人のうち、女子2人だけが隣り合う並べ方は(④)通りある。

【1-5の解答】

(1)①₇P₃=210通り

   ②₄C₂×₃C₂×3!=108通り

f:id:rikei-venture:20180803165750p:plain

(2)男子の並べ方4!通り。男子の隙間は5カ所あるので

   4!×₅P₃=1440通り

(3)3人の女子のうち隣り合う2人の並べ方は₃P₂=6通り

   この2人の位置を固定したとき男子4人の並べ方が4!=24通り

   残りの12人の女子の並べ方が隙間の3通り。

   合計 6×24×3=432通り

【1-6】組み合わせの典型問題

【1-6】

何人かの人をグループに分ける場合の数を考える。

ただし、どのグループにも少なくとも1人は入るものとする。  

(1)5人を3つのグループに分ける場合の数は(①)通りである。

 

(2)6人を3人ずつの2つのグループに分ける場合の数は(②)通りである。  

 

(3)9人を3人ずつの3つのグループに分ける場合の数は(③)通りである。  

(4)男子5人、女子4人の合計9人を3人ずつの3つのグループに分ける場合の数は(④)通りである。

ただし、どのグループにも男子と女子が含まれているものとする。

【1-6の解答】

(1)1+1+3が₅C₃=10通り   

 1+2+2が5×₄C₂÷2=15通り    

A,B,C,Dは(A,B)(C,D)の部屋が入れ替わるのはダブルカウント)    

合計 25通り  

 

(2)(1)の1+2+2と同様    

同人数の2組に区別がないことから₆C₃÷2=10通り

3)(1)(2)と同様に考えて、

₉C₃×₆C₃÷3!=280通り  

(4)3つのグループとも男女を含むことから    

男子5人は1+2+2とするしかない。

(1)より15通り。    

これに対し、女子4人の分け方は₄C₂×2=12通り    

よって15×12=180通

まとめ

【1-1】のような集合の問題は、自分で式を定義し、論理的に解くことが大事である。

たとえ答えが合っていても、メモ用紙の上でぐちゃぐちゃになっていては、問題の続きではどの数字を信用していいのかわからなくなってしまう。

 

ゆっくりと論理立てて解くのがポイントである。

今回一番重要なのは【1-3】である。

隙間に仕切りを入れるイメージにすりかえなければならない問題は超頻出。

是非マスターしてほしい。

 

【有吉・サンドリ】新コーナー『架空漫画道場』さんぺいはやはり流石。レベルが違う。。

f:id:rikei-venture:20180801211024j:plain

お久しぶりです。

『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』コーナー紹介のお時間です。

 

私はこのラジオが大好きで毎週欠かさず聞いているのですが、正直テレビで有吉を見ることはあんまりなくなりましたね(笑)

 

もっとさまぁ~ずとかと深夜番組やってほしいですよね

けど昔みたいに体張れないからトーク番組とかになっちゃうか。。

ホリさまぁ~ずとかさまぁ~ず式とかあの頃のテレビ超おもしろかったなぁ。

 

内村プロデュース時代(猫男爵、手裏剣トリオ、笑わない王)

神さまぁ~ず、さまぁ~ず式、ホリさまぁ~ず、マルさまぁ~ず

キカナイト

有吉完全MC時代

 

有吉はさまぁ~ずと関わってる時が一番面白かったのに、偉くなっちゃいましたね。。

さまぁ~ずと絡んでる時の暴君っぷりが最高でした。

そんな暴君有吉の片鱗が残っているサンドリを聞いてストレス発散しましょう(笑)

 

今回紹介するコーナーは新コーナー『架空漫画道場』です。

 

最初は、一から漫画の設定を考えなくちゃいけないだけに、普通に新しい斬新な設定の漫画を作らなくてはいけないからゲスナーの負担が大きすぎて、正直このコーナーはすぐ終わるだろうと思ってましたが、ゲスナーはやっぱ流石ですね(笑)

 

期待を完全に超えてきます。

本当に天才なんじゃないでしょうかこの人達w

普通に芸能関係のライターとかの仕事すればいいのに(笑)

面白いと思ったものを少し紹介します。

 

ラジオネーム『弟子のまさひこ』

『ホカホカお弁当マンガ ホカベン』

主人公、ホカベンこと、山田ウインナー。

同級生で、ライバルの、殿馬カラアゲ。

が、毎回持参したお弁当をクラスのマドンナ岩鬼正美に食べてもらい、判定してもらう心と胃袋が熱くなるホカホカお弁当マンガ。

マドンナの岩鬼正美の好物は葉っぱなので、おかずは常に雑草のみ。

今現在、700回連続で引き分けが続いている。

はたして、勝つのは、、どっちだ!?

 コーナー一発目でこのタイトルのインパクトはズルい(笑)

普通模索するもんだけど一発目から傾向をがっちりつかんでくるゲスナーのセンスがえぐいw

ラジオネーム『おまっとさんでした』

『モンペ狩り ヨネ』

週刊老人マットで連載中の人気マンガ。舞台は奥飛騨の公民館。奥飛騨の覇権を争い、各公民館に属するババアがモンペ狩りを行う。

主人公は吉村ヨネ。

夫の定年を機に東京から移住し、奥飛騨の覇権争いに巻き込まれる。

最初は戸惑うばかりのヨネであったが、次第に才能の片鱗を見せ、

『一ノ瀬公民館編』では、としゃとねのミネコのモンペを狩り、奥飛騨にその名を轟かせる。

『一ノ瀬公民館編』見たいwwモンペ狩りとかいうワードセンス(笑)

ラジオネーム『食いしん坊や』

『鼻クソ食べたのだ~れだ』

鼻たれ文庫で連載。

全国の母親から「うちの子が鼻くそを食べるのをやめるような本を出してほしい」という声が殺到したのを受けて出版。

子ども用マンガとは思えないような内容となっており、鼻くそを食べた子供は胃袋を引きずり出して、鼻くそを吐かされる。

鼻をほじろうと鼻の穴に指を突っ込んだ子供にはどぎつい掌底がお見舞いされ、鼻に3つ目の穴が開くことになる。

グロテスクな描写と主人公の鼻くそ食べ太郎の可愛さのギャップが話題となり、『この漫画が凄い』鼻くそ部門で5年連続1位、殿堂入り。

グロイいww鼻くそ部門ww

ラジオネーム 『さんぺい』

『俵』 作者:おもさわ直樹

顔と性格が悪くて男が大好きな最強柔道少女『俵』。

世界選手権男子無差別級で三連覇を果たした俵は、

ホリの深いイケメン格闘家を求めて総合格闘技界へ殴り込むが、

記者会見で顔を合わせたロシアの最強皇帝テレシコフ選手に、

He is japanese ダンゴムシ. と揶揄され大激怒。

そのままテレシコフ選手のい〇茎を引きちぎって食べてしまう。

凶悪な食人鬼として国際指名手配された俵容疑者はプーチンの自家用ジェットを盗んで、大気圏外へ飛び出し、あえなく爆死するが、わずか3分で蘇生し、銀河を彷徨うことに。。

今、史上最強の地球外生命体『俵』の壮絶な復讐劇が、、始まる。。

 さすが我らの絶対的エースさんぺいですねww

まさかの浦沢直樹を意識した超スケールのでかい漫画になるとはw

架空漫画道場もネタ切れか?と思う時期だったのでこの角度は想像の斜め上でした(笑)

引きちぎって食べてしまうっていうのが異常ですね(笑)

 

こんな感じで、架空漫画道場はゲスナーの負担は大きいけど、ハイクオリティーを保っている間はかなり面白い神コーナーですね。

来週も楽しみです。

 同時期に始まった新コーナー短歌もどうぞ。

 

独学&現役合格を目指す国立理系のオススメ勉強法。特に英語が間違いなく劇的upします。

f:id:rikei-venture:20180801162402j:plain

大学受験は独学&現役合格が最大の親孝行

当然ですが、大学受験を塾に行かず、独学で乗り切り、そして現役合格出来たらこれ以上ない親孝行です。

 

親としては大変助かります。

 

そう分かっているなら、それを実現しましょう。

それ以外の選択肢はないと思います。

 

もし、塾に通わせてもらえる財力があるなら、そこは親に頭下げて塾通いさせてもらうといいと思います。

 

けど中には、そんな余裕はないという方や、迷惑をかけるわけにはいかないという方、様々な理由で塾に通うことができない方もいると思います。

 

そんな方は独学こそが最大の親孝行と思って、ひたすらに頑張りましょう。

応援します!

少しでもヒントとなるよう勉強法などアドバイスしていきたいと思います。

 

私自身理系出身(国立)なので、理系の方へのアドバイスとなりますが、文系の方も考え方としては参考になると思うので、読んでも損はないかと思います。

独学で合格した際に得られること

人生というのは学びの連続です。

今後一生勉強し続けます。

 

それは、大学で単位の取得やTOEICなどのアカデミックなことに限らず、

なにか知識を必要とするとき、

必要な資格を取るとき、

趣味を始めるとき、

社会の仕組みの理解をするとき、

人によってはFX、プログラミング、アプリ開発など

その機会は無限に訪れます。

 

そして、その勉強というのは基本的には独学です。

独学で何かを習得した経験のない方はここで、高額セミナーを受講してしまったり、嘘の情報に流されたりしてしまいます。

 

なので、若いうちに独学で何かを達成するという経験は物凄く大事であり、それは一生使える自分のスキルとなります。

 

自分の力で達成したことが自信になり、人に頼るばかりでなく自分で生き抜くクセが付きます。

大げさなことを言ってるように聞こえるかもしれませんが、本当に大事なことなのです。

 

社会に出ても、会社で言われた通りに研修マニュアルで教わった通りにしか動けない人間になるか、自分をもって動けるかは今身につけるクセで変わってきます。

独学で大学受験を乗り切ることで得られるもの

♦ 最大の親孝行

♦ 『独学で達成した自信』という一生使えるスキル

独学の方はまず英語を固めるべし

現役合格の秘訣は英語を得意教科にすること

理系の場合は特に英語を早めに得意にしておく必要があります。

 

理由はシンプルで英語が得意な人が現役合格して、苦手な人が浪人するからです。

 

もちろん、理系国立二次試験は数学や物理・化学といった理系教科の配点が高いのが一般的なので理系教科が主軸となります。

英語の配点の方が低いです。

 

これを踏まえたうえで英語を得意にしておく理由をお伝えします。

理由は主に2つです。

・ 英語は理系教科に比べ圧倒的に得点が安定する

・ 英語はいつか伸びると幻想を抱きがち

 一つずつ説明していきたいと思います。

英語は得点が安定する

理系教科って模試を行うとまだ習っていない範囲が出題されることがありますよね?

 

あるいは、得意な分野、苦手な分野、解き方のパターンを知ってる問題、完全に初見の問題と模試ごとに相性というのがあると思います。

 

ですので、その都度偏差値が上下します。

偏差値がめっちゃ上がった!と思っても、それはただまだ他の人が勉強していないところを自分は少し進んで勉強していたために解けていたからということもあります。

 

そういう時は偏差値が跳ね上がり、勘違いの原因になります。

私も昔完全に調子乗りました。。

もう少し例をあげると、物理や数学って小問の1を勘違いして間違えると芋づる式に全部間違えたりしますよね?

 

物理なんてほんとにあるあるだと思います。

物理が得意な人に限ってそういうミスを犯したりします。

 

なぜなら、いつもの勉強は一度解いたことある問題を復習しているだけのことが多いのでミスせず得意げになるのですが、初見の問題だとけっこう凡ミスをしてしまうものです。

 

恐ろしい教科です。

 

一方、英語はどうでしょうか?

英語に『習っていない』なんてあります?あんまりないと思います。

 

問題との相性は理系教科に比べ少ないです。

いつも得点の高い方は得点が高いです。

難関校は英語ができて当たり前の世界

理系で英語が得意なことはアドバンテージとなります。

ですが、恐ろしいのが、もしかしたらアドバンテージにすらならないかもしれないということです。

 

二次試験では英語が、理系教科の得点を競う際の土台の高さを意味します。

難関校であればあるほど、そもそもみんな英語が得意。

英語ができるのは最低条件なんです。

ですので、みんな土台が高いです。

 

英語は高得点で当たり前。

そのうえで他の理系教科で差をつけましょうという戦いです。

つまり、英語を安定させることは最低条件ということです。

 

なぜ浪人生に英語が苦手な人が多いかというロジックが分かったと思います。

英語はいつか伸びるという幻想

先ほども述べたように英語には『習っていない』がありません。

それゆえに、いつかできるようになると考えがちです。

 

『英語は音読』と考える人は危険です。

この考えこそが『英語は慣れ。いつかできるもの』という幻想を生み出します。

 

また、理系の人は結局のところ数学か化学か物理かのいずれかの教科が好きだったりします。

好きな教科というのは放っておいても勉強しているモノです。

それに、理系教科は早めにやらなくてはいけないということを潜在的に意識しているので早めにとりかかっていると思います。

 

しかし、英語はないがしろにしがちです。

 

ないがしろにしたまま受験期後半戦となり、そこから英語を勉強したところでどんな勉強をしていったら良いかもわからず、その他の教科の勉強も本格的にしていかなくちゃいけない時期に迷走し、悪循環に陥ります。

 

したがって、大事なことは早い時期(まだ余裕のある時期)から、慣れとかではなく、

英語を読み解くための本質的な勉強をする必要があります。

最強の英語勉強法

英語は2つの勉強をするだけでいい

英語で大事なのは2つです。

まず1つ目。

英語でとにかく大事なことは、単語力です。

正直、単語さえわかれば文法なんて文脈で大体わかります。

単語がわかんないのに読めるわけありません。

英語の力=単語の力です。

 

2つ目は英語が得意な人の英文の読み方を知ることです。

どういうことかというと、普通の形の文章をいかに短時間で読みとるかということです。

 

そのためには「よくある形」を知り、「絶対にありえない形」を排除できるよう徹底的に頭に叩き込んでおくことが大事です。

 

すると、次に来る語を予測する精度が高くなり、速読でかつ内容の把握が深くなっていきます。

なぜか英語の勉強は「特殊な意味になる」構文を網羅的におさえることばかりしていますが、大半の英文は、そのような特殊な構文であるはずもなく、ごくありふれた語順で形成されています。

 

無駄が多いことをやらされてることに気づこう

このことを意識することが英語を得意にする最大のポイントです。

 

これら2つの勉強法はこちらに示しています。

 

 

 1つ目の記事には英単語暗記の勉強法について書かれています。

 2つ目の記事には英語を読解するための勉強法が書かれています。

こなせば英語の偏差値が70になります。割と本気で。

 英語は独学が有利

そして、英語に関して重要なことをもう一つお伝えすると、

英語は『独学』の方が有利です。

 

理由は英語は人に教わって伸びるような教科ではなく、本人の努力次第なところがあります。

 

それに塾で高額な授業料を払って受けている方は、その授業のテキストを軸に勉強しないといけません。

対して効果がないにもかかわらずです。

 

そして、授業で習った英文を『とにかく音読しろ』と言われます。

『音読』というのは残念ながら、英語が得意な方のみ効果が発揮されます。

 

英語が得意な人にとって音読は最強です。

どんどん頭の中が整理されて、読解スピードが速くなります。

 

しかし、苦手な人が音読をしたところで、一回読んだことある英文の日本語訳を思い起こす作業をしているだけです。

 音読は人による。少なくとも苦手な私には効果ありませんでした

読んだ気になっているだけです。これが幻想を生みます。

そのような理由で自由に自分で管理できる独学の方が英語は有利です。

理系の最大の敵センター国語

安定して8割はとりたいところですね。

ポイントとしては

・漢文は余裕

・理系は古文はある程度諦めろ

・現代文のコツはアウトプット力

・時間配分はしっかりと

この4点と言えます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 注意点としては理系教科(数学、物理、化学など)をおろそかにしないように!ということです。

主要理系教科(数学、物理、化学)+社会はどうすれば?

正直主要教科+社会は独学不利

圧倒的に不利です。

相当天才じゃない限り、紙面から読み取って理解するのは厳しいですし、何より人に教わるのに比べ圧倒的に時間がかかります。

 

私も数Ⅲで分からず、ずっと悩んでいたところを塾通いの友達に聞いたら一瞬で解決したことがあります。

そんなことがわんさか起こります。

 

そして、わからないところを調べるのが一番時間がかかったりします

それもそれで大切な時間なのですが、できるだけその分母を減らさないと、大量すぎて日が暮れてしまいます。

受験生は時間が一番大切です。

はじめに独学で得られるものとして、親孝行と独学で達成するスキルの習得と確かに言いました。しかし、事実として理系では独学は不利というのがあります。

 

どうしてもお金を使うわけにはいかない!という方は貫いてください。

そうではない方へ。

コスト最低限でオススメなのがスタディサプリです。

ネットで便利な時代となりました。

スタディサプリは独学の方のために作られたものだと思います。

スタディサプリの料金は参考書レベル

例えば、スタディサプリに数Ⅲだけお世話になる場合

【料金】

月額980円×テキスト代1200円=約2200円

【時間】

(1講義60分+ノートの書き写し&理解60分+復習60分)×24講義

・値段は参考書1冊~2冊レベル!

・時間は大きく見積もって1日3時間×24日!

※独学でやろうとしたらもっとかかります

 

正直、独学と言っていいくらいの値段です。破格です!

塾って一教科10万とかですよ冗談抜きに(笑)

スタディサプリに頼るべき教科

数Ⅲ、物理、化学(理論化学)、地理

これら4つはスタディサプリで習っちゃった方が早いかなと個人的には思います。

 

値段的にも1教科あたり3000円かからないですし、時間的にも習ってしまった方が早い部分は多いです。

これは得意だから困っていない!というものは完全独学でいいと思います。

 

地理(または倫政)は理系の方はこういうのが苦手だから理系にいると思っているので習った方が暗記量も減って効率がいいかと思います。

 

センター試験乗り切るためだけなんで、効率を重視して、ポイントをおさえていくべきだと思います。

 

物理や化学(理論)は本質をおさえると意外と難しくないものなので本質分かってないな自分。。と自覚のある方は受講をオススメします。

 

受験生はTime is moneyです。

しかもたいした料金ではないです。

迷走して無駄に参考書を積み重ねるより安いです。

とりあえず資料を取り寄せてみる第一歩からでもいいかもしれません。

まとめ

独学&現役合格まとめ

♦ 英語を早めに得意教科に

♦ 国語は8割、古文は諦めろ

♦ 主要理系教科&社会はスタディサプリに頼れ

特に重要なのが英語の話です。現役合格秘訣は英語にあると思ってます。

次に大事なのは受験生はTime is moneyということを意識すること。

ここはスタディサプリに頼りましょう。

以上が独学&現役合格への道です。

 

もしあなたが今から夏休みを迎える受験生ならば、こちらの記事を読むと夏休みの過ごし方の参考になると思います。

どう夏休みを過ごすべきか完全に示しておきました。

重複する部分も多いですが、参考になると思うので是非ご覧ください。

 

武井壮から学ぶ人生のラジオ『シューカツの王』。日本なら失敗したってこっから何だってできる

f:id:rikei-venture:20180730011623j:plain

武井壮から学ぶ人生観・就活論

就活で悩む方に超オススメなのが

武井壮の人生のラジオシューカツの王

 

武井壮に就活のイメージないかもしれませんが、武井壮は松岡修造レベルで熱い男です。そして非常に賢く、いろいろなことを考えて生きている人です。

 

武井壮の考えは、

一つの競技をやるつもりがさらさらないんですよ。

一つのスペシャリストになることはリスクだと凄く感じてるんで。

スペシャリストは隣行ったらど素人。

だから『武井壮』を思った通りに動かせればどんなスポーツも簡単にできると思って、自分の動かし方を練習してきた。

そしたら他の競技にいっても、積み上げてきた筋力や体力をそのまんま動きに生かせる。

だから隣に行ってもゼロにならない。

そしてこの考えはおしゃべりだったりそういったことにもつながって、自分を思った通りに動かせればコントロールできる。

というものです。斬新で理論派で天才的ですよね(笑)

こんな考え方をする武井壮から人生観、就活論を学びましょう。

 

ちなみに武井壮は就活したことないです(笑)

けど言ってること、考えてることは全部的を得ています。

小さな違和感を見逃すな

これは俣野成敏さんのお言葉です。

俣野さんは大手メーカーのリストラ経験を持ち、そこから一転大手企業の最年少役員にまで上り詰めた凄い経験を持った若者にとってサラリーマンの大先輩です。

 

俣野さんは就活に限らず人生において大事なことは、小さな違和感を見逃さないこととおっしゃっています。

小さな違和感を誤魔化すと人生必ずつまんなくなる、小さな違和感を育てよう。

小さな違和感というのは、神様からのノックなんですよ。

ここじゃない、そうじゃないよ気づいてる?

コンコンコン!みたいな感じ。

それに対して、気づいていないふりをするんじゃなくてドアをあけましょうっていうのが大事。

扉を開けたら想像を絶するようなことがあるかもしれないが、それが人生じゃないですか。

 就活生のみならず社会に出てる人の中でも感じていることを『違和感』という拾いやすい言葉で表してくれました。

武井壮は

それってもしかしたらただの遊びたい心で、社会人としては良くないものなんじゃないかって思ってる人がたくさんいると思うんすよ。

でもその違和感にはもしかしたら本当の自分が隠れてて、

しかもそれをただ出すんじゃなくて、会社の中で情報をゲットして、

会社にもプラスになって自分も楽しむ形として提案できることができたら

それは大きい武器になるかもしれないってことですよね

 二人の言葉が身に染みた方はいるのではないでしょうか。

この話は『シューカツの王』vol.34で聞くことができます。是非。

人生ブレるのは悪ではない

ブレるのは心変わりしているということ。

 

武井壮本人はブレまくりと言っています。

小学校 空手

中学校 野球部

高校  ボクシング

大学  短距離→十種競技に転向

そのあと 

アメリカでゴルフ留学 

台湾でプロ野球のコーチ

日本で欽ちゃんゴールデンゴールズ

現在 タレント

 

ちょっと異次元なブレ方ww

しかし、一切ブレてる気持ちはないそうです。

 

「やることは変えてるが、やると思ったらどんなに忙しかろうが何だろうが必ずその成長のために時間を必ず使うと決めている。」

 

どんなことをやるにしてもそれなりの覚悟と努力が大切ということを教えていただきました。

武井壮の人生を揺るがす出来事

十種競技のドイツ大会で優勝した時の話。

 

その時の優勝インタビューで

 

「普段日本で試合の時に食べてるパンがなくて今日は硬いパンを食べながらやってたんで大変だったと。飲み物もいつも飲んでるものがなくて不安でしたけど、優勝できて本当に嬉しかったです。」

 

と、素直に話した。

 

そしたら、その大会のある出場選手が

 

今日試合ではお前に負けたけど、俺はお前より全然強いわ

 

と言ってきた。

 

そして

 

「君は確かに競技力が高く今日の試合も素晴らしかった。ここにいる全員を倒したお前が最強だと思う。だけど人間としてこの中で一番弱いと思う」

 

と言われたそうです。

 

その選手はユーゴスラビアの方で、当時内戦してた時で、

 

「俺の妹は外出時に地雷を踏んで両足を無くしてしまった。でもうちの妹はどんな食べ物が来ても心から笑顔でお兄ちゃんありがとうって言って、パンを食べるよ」

 

この時武井壮は全身を貫かれた衝撃が走ってその場で涙を流したそうです。

 

こんな豊かな日本に生まれて、自由にトレーニングできて、好きなウェア好きなスパイク履けるなんでも選べる日本に生まれて、本当に喜ぶということは何なんだろうって考えるようになったそうです。

 

優勝して一番喜ばないといけない時にインタビューで『不安』という言葉がでたのは弱さだと感じたそうです。

 

一方、いつ自分の命を落とすか分からないところに身を置いている彼がなんでスポーツをやって、オリンピックを目指しているかというと

 

「俺が競技をやって、オリンピックに出て、試合を楽しみに見てくれる人がいたら、俺の試合を見ている間は銃を手放すんだよ

 

この瞬間に、今まであったしんどいとかキツイとかつまんないとかそういうのが全部吹っ飛んだとか。

 

「それぐらい日本は、ご飯あって、両親がいて、お家があって、明日着る服に困らなくて、そこで生まれた我々が不満を口にして生きている。かたや、一個のパンをかじって心の底から笑顔でお兄ちゃんありがとうって言える。この幸せをかみしめる力の差を俺はこの時に感じたんでしょうね」

 

「競技は最強だったかもしれないけど、自分の人生を幸せだって思う力が足りてない」

 

22歳の時にこれを感じて、そこから人生が変わったそうです。

まとめ

こんなに深イイ話が他にあるでしょうか?

自分では弱いと言っているけど、とにかくこの人は強い。

 

そして人にメッセージを伝える力が非常に優れている。

それはこの人の経験や全てはモノの考え方がしっかりしているからであって、とってつけたような話ではないからだろう。

 

薄っぺらさが全くなくとにかく心に染みる深い話なのである。

この恵まれた日本に生まれてきておいて、愚痴ばかり言って、悩んでいるのは贅沢すぎることなのだと。

 

努力や行動次第でどうにでもなる。

自分の人生が幸せだと感じられるくらいに生きなくてはいけない。

そう思わされる話でした。

 

そして、俣野さんの言う『小さな違和感』というのは人生におけるチャンスなんだと感じながら生きることが大切なのだと教わりました。

 

 

武井壮の名言から学ぶ『シューカツの王』。就活で悩む方、なにか一歩を踏み出したい方にオススメです。

f:id:rikei-venture:20181208141938j:plain

 人生の教科書である武井壮という男

武井壮は人生の教科書のような人物

武井壮のことをよく知らない人からすると、

「武井壮?百獣の王でしょ?十種競技日本一の人でしょ?」

くらいの情報だと思います。

それは武井壮のこと知らな過ぎ!

私からすると、武井壮は人生の教科書

ほんとにこの人からは多くのことを学べます。

より人生を楽しまなきゃと思わされます。

 

本当に常にモノを考えて生きている人です。

自分に厳しく、かつ自分が好きだと思えることに対して自分に正直に突き進んでいる人です。

 努力家かつ理論派

スポーツに関しても超人扱いされていますが、圧倒的努力家で理論派です。

 

ちなみに武井壮のスポーツ理論は、

『自分のイメージ通りに体を動かせる訓練をして、それを習得すればどんなスポーツもできる』

といったものです。

こんな感じに世の中に対して、一般論とは違った究極なところに気づくことができる。

そしてそれを実体験などをもとに熱く伝えてくれるのが武井壮のいい所です。

 就活で悩む君にオススメなのが『シューカツの王』

武井壮の良さがよく出てるのは、2014年にされていたラジオ

その名も『シューカツの王

 

武井壮自体は就活をしていないのに、この人は

就活と闘う若者のこと

20代のモラトリアムのこと

をよくわかってる人だなあと感じさせられます。

 

どの言葉も名言です。

なにか一歩を踏み出したいけど勇気が出ない。

そんな方にオススメなラジオです。

私の心に響いた武井壮の言葉

「今やってること今知ってることを当時もしできたらもっと成功できたと思うことが沢山ある」

武井壮も20代30代で知らなくて、無駄にしたと思うこと、もっとできたはずと思うことが沢山あるそうです。

 

私も就活を終えた時に、

大学1年でこれやってればよかった

と後悔していることがもう山ほどあったことから、すごく心に染みました。

 

今後の人生で似たような感覚になることが山ほど出てくるはず。そして、なるべく後悔したくない。

だからこそ、今のうちに積極的にあらゆる情報に触れるべきだし、行動的に生きなくてはいけない。

そして、今のうちに挑戦できることに挑戦して好きなことを中心に生きなくてはいけない。

と考えるようになりました。

「その年でコイツすげえええな。早いなぁ」

40代になって個人的な気づきが沢山ある中、それを20代前半でやってる人を本当に尊敬していると言っています。

アイドルとかもその一例だそうです。

人気を気にして、たくさんパフォーマンスや知識磨いて、トークできて。。

アイドルって一見お馬鹿さんが目立って、馬鹿っぽいなぁって思うけど実際本当に立派なことしていますよね。

若いうちから自分を表現するにはどうしたらよいのかをいつも考えています。

僕らは就活の自己PRで初めてなんです

普通の人が就活の時に初めてすることを、もっと子供の時に、大勢に対して不安の中やってると思うと立派ですね。。

「子どもの頃にそのことを真顔で馬鹿みたいに伝えてくれる大人はあんまいなかった」

確かにそうです。

子どもの頃は正しく生きること正しいと思い込んでいました。

本当に大切なことは何なのか。

そこを隠して生きてるような気もしてきます。

 

「色々あんじゃないすか生きてたら。めんどくせぇこととか色々。でも小っちぇじゃなないすか俺ら一匹一匹って、ビルから見たら駅とかウジャウジャいる。だけど一人一人の中には、めんどくせとかいろいろな感情が頭の中でぐちゃぐちゃしてて、けどそれが自分の中ではそれが全てだし、外見たら広いけど、そこしか感じねえのにそれが大事。でもそれを大事だと言ってくれる人がいないと人生つまんないと思うんすよ」

「挫折失敗の連続ですよ。弱音だらけです。」

「一番の挫折は一番成功した日本一の学生チャンピオンになった時。チャンピオンになれさえすればどうにかなると考えていたけど、何のお声もかからなかったし、話題にもならなかった。何にも手に入らなかった。俺の人生って24歳まで頑張ってきたけど、10種競技以外なんにもねんだなって感じてすごくショックだった。でもそれは勉強不足で、世の中のことを知らなかっただけ。」

 

これ、規模は全然違うのですが私にも重なるところを感じました。

学歴と就職の関係です。

私は大学院まで進んでいるので、大学受験、院試と山を何度か乗り越えて、それなりの学歴というものを積み重ねました。

 

その時は学歴さえつかめばなんとかなると思い込んでいた気もします。

 

しかし、いざ就活を行ってみると、自分がいかに無価値な人間か思い知らされたのです。

かなりショックでしたね

自分が無価値なことにもショックでしたが、それ以上に、世の中のことを知らな過ぎて、時間を費やすべきことを間違い続けていたことに気づいていなかったということにショックでした。

 

けどこういう挫折や失敗を味わったときに、人は勉強するようになって強くなっていくと本当に感じています。

まとめ

武井壮から学んだことはまだまだたくさんあります。

今回はその一部を紹介させていただきました。

本当に勇気をもらえるし、失敗したり上手くいかなかったりしても、考え方やそっからの努力次第で絶対に上手くいく。そんなことを教えてくれる人です。

 

ちょっとでも興味を持った方は『武井壮』『シューカツの王』『名言』なんて感じで調べて頂ければ、Youtubeあたりでいくらでも聞くことができます。

 

特にこれから就活を控えている人、就活上手くいってない人、仕事に違和感を覚える人、人生に物足りなさを感じている人、何か一歩を踏み出したい人は絶対に聞いた方がいいです。

 

よくモノ考えて生きることがどれだけ大事かを思い知らされます。

そして、今後もっともっと武井壮の言葉について紹介していきたいと考えています。

FXで月利10%の技術を取得すれば人生変わる。副業して賢い生き方をしよう

f:id:rikei-venture:20180728004109j:plain

FXで月利10%とはどういうことを意味するか。

簡単に言うと1万円を1ヵ月かけて1万1000円にすることです。

 

FXをやってない人からすると「1ヵ月かけてそんだけ??」って思うかもしれませんが、やってる人からすると「月利10%ってリスクをわなきゃ相当キツいぞ」という感想になると思います。

 

私が今からお伝えする FXで月利10%の手法

専業トレーダーの方がやるような、1日中パソコン画面に張り付いて行うFXではありません。(それならある程度可能なので)

 

あくまで兼業トレーダー向けのものです。

仕事で忙しい方が副業として、1日1回~2回チャートをチェックするだけのトレード方法で月利10%を出すというモノです。

 

とりあえず、月利10%が可能かどうかの話は一旦置いておくとして(可能です。後で記述します。先を急ぐ方は目次で飛んでください。)月利10%の技術を取得したらどのような人生変わるのか。という話をしたいと思います。

月利10%の技術を習得したらどうなるか妄想してみよう

手法云々の前に

実際どうやって技術を習得していくのか

 

技術を習得したらどのくらい一年でお金が手に入るのか明確にしてみましょう

デモで月利5%の技術を習得

まず、ノウハウを参考にしながら月利5%取得の練習から始めます。

1ヵ月かけてデモトレードで10万円を10万5000円にする訓練です。

なんかできそうな気がする

このトレード方法は毎日1回~2回チェックするだけのものです。

そしてかなり堅い手法なので正しい手法で行えば、1か月単位で見たら損はしません。

 

「たった5%かよ、元手10万で5000円しか手に入らないのか」

と思うかもしれませんが、月利5%はけっこう凄いです。

これを続けることができたら年利60%になるわけですから、とんでもない金利です。

ちょっとリスキーな証券会社でも年利10%くらいなんで異常です。

 

この月利5%を12ヶ月連続で達成させます。

これができたら技術習得です。

リアルトレードで月利5%を実践

そして、次の年はホンモノの口座で元手を10万円にして、同様に月利5%を12ヶ月連続で達成させます。(FXのリバレッジを利かせれば少額でも取引可能)

 

欲を言うと、月利10%も狙っていきましょうといった感じです。

お金がかかっても動揺せずにできるかどうかが試されます。

 

ここまでが練習です。

この技術を習得したらもう一生お金に苦労しません

 投資額を増やして同じことをやる

3年目の次の年は元手100万円でいきましょう。

月利は5~10%を狙い、仮に10%を12ヶ月出し続けることができたら、年120万円です。

 

翌年からは元手を300万でも500万でもいっちゃいましょう。

仮に元手500万円とすると、年600万円ゲットです。

 

 つまり4年目にして、FX年収600万+労働300~500万といったところです。

 

余裕で年収1000万円越え

ちなみに元手を1000万円にしたらFXだけで年1200万円です。

 

とりあえず月利10%を習得したら?という夢のような話をしてみました。

続いて、その技術を習得したらどんな生き方になるか妄想してみます。

お金があれば好きなことで生きられる

もしこのような美味い話が可能ならば、アナタが考えることはなんですか?

「会社辞めちゃお!」ですか?

それだとなんとなく私の勘ですが、人生失敗しそうな気がします(笑)

 

こう考えるべきです。

「お金の悩みは消えたから、自分の好きなことを仕事にしよう!」

 

私の感覚ですが、世の中にある面白そうな仕事って低収入な気がします。

やりたいけど、将来が不安で、、大企業入社しとこ。。みたいな

けど、お金さえなんとかなっちゃえばこんなこと考える必要がなくなります。

 

週7のうちの5を自分の好きなこととして取り組める。

すなわち人生の7分の5の時間です。

 

好きなことを世に広められるのってめちゃくちゃ幸せじゃないですか?

私はそう思ってます。

それに好きな領域で仕事した方が、高いとこ行けると私は信じてます。

お金に余裕があれば、どんどんチャレンジもできます。

普通に本業の年収も安定しそうじゃないですか?

 

年収高くても自由度が低いとか激務とかエリートに価値はないです。

お金のために働くのは時代遅れです。

頭カッチカチのマヌケです。

『好きなことで生きる』

大事なのは仕事にストレスをためないこと。

自分の時間を確保できること。

日曜の夕方あたりから憂鬱にならないこと(笑)

これこそが賢い生き方ではないでしょうか?

 

「お金で幸せは買えない」と言いますが、お金がないと一歩踏み出せない状況が世の中ほとんどで、幸せなことをする最低条件として『お金の束縛から逃れる』というのは大事だと思ってます。

 

それにお金があればなんか堂々と自信をもって生きれそうですよね笑

自分の子どもについて妄想させてください

それでも好きなことを仕事にして年収300万程度だったら、やはり危険なのでは?

と思うかもしれません。

 

私には、もう一つ戦略があります。

家族を養ってく上でお金がかかるもののうちの一つが養育費だと思います。

特に大学の学費です。

一人暮らしなら家賃、通信費、仕送り。通いでも交通費。

もしかしたらそこが解決できるんではないか?

という仮説があるので聞いてください(笑)

 

その解決方法は、自分の子どもが中1あるいは高1になったら、

『FXで月利10%の技術』を伝授するというものです(笑)

中1にお金の感覚狂わせたくないし一番部活で忙しいので、高1が無難ですが(笑)

 

そんなに難しいことではないと思います。

クレカがないので親の口座を利用するとして、

1年かけて1万円を1万500円にするところからスタートして、

翌年は10万円を元手にしてと。

元手なんて今後小遣いをあげなくていいと考えれば安いもんです。

出してあげましょう。

 

この子どもは高校生にして1000万円手にしたようなもんです。

それくらいこの技術の取得には価値があります。

 

するとどうでしょうか。

大学受験を乗り越えて高学歴を手に入れて、いい企業入ろうなんてどうでもよくなっちゃうかもしれません(笑)

 

別にいいでしょ(笑)

若いうちに好きなもの見つけて自由に生きた方がいい。

ただ、大学生活は単純に楽しいし、友達も恋愛もできるから絶対に行った方がいい。

そういったモチベーションがあれば最低限の勉強はできるはず。

可愛い人、カッコいい人、オシャレ。そんなのが集まってる東京の私立に行けばよいのです。

『だって学費は自分で作り出せちゃうから』

 

そういう意味では将来の心配なんていらないのだから、子どものうちにいろんなことに触れさせておくべきです。

楽器とかダンスとか普通の人にはできないヤツ。

将来食えないかもとか心配せずに、そっちの道で生きていけるかもしれない。

 

まぁあくまで壮大な妄想ですけど(笑)

本題。月利10%は可能なの?

ここまで引っ張てきて、非常に申し訳ないのですが、衝撃的なことを言います。

私、FXほぼほぼ初心者です。

すいません!!!

でもまだ閉じないで!このページ!!!

この本を読んでください。

限りなく可能と言えます。

 なんだよ本かよって思った人いるかもですが、ここで『知りたければメルガマ登録を』みたいなやつよりよっぽど信頼できると思いませんか?

 

だってメルマガは儲けを考えてますから!

私は単純に夢語ってるだけです(笑)

この本のどこを読んで可能だと感じたかを説明します。

月利10%が可能と感じた点

FXは小学生でもできる

この本の冒頭です。

FXは技術さえ習得すれば小学生でもできる』と言っています。

 

著者の友人の息子(小学生)はパパのFX取引に興味をもって近づいてきたそうです。

 

デモトレードで、ただパパに言われた通り、チャートがサインを出したら取引をする。ってのをやってたらできちゃったそうです。

 

当然、小学生なので世界経済とかなんも知りません。

そのうちパパの口座で取引をすることになり、

結局、テクニカルしか知らない小学生でも十分利益をあげることができました。

小学生の毎月のお小遣いの数十倍から100倍くらい稼ぐくらいにできたそうです。

 

とりあえず「FXってのはルールに従えば簡単なんだな。自分にもできるかも」と思うことができました。

月利5%は可能。10%もできなくはないという表現

本がボロボロになるまで何度も何度も繰り返し、この本に書かれた技術を1年かけて習得すれば、1年後に毎月10万円くらいの収益を安定してだせると明言されています。

 

そして、こう書かれています。

毎月10万円を得るためには、原資として100万円からできれば200万円が望ましいのですが、200万円の資金だとしても、毎月10万円のリターンなら月間の利回りは5%、年利なら60%となる高回りです。こんな金融商品は他にありません。

 ポイントは100万円からというところです。

これつまり、月利5%は余裕だとして、月利10%も可能ですよ。ということですね。

 

また、こうも言っています。

ただし、これは最低でも一年間続けて、FX取引の技術を身につけた結果ということです。

 これは技術を身につけるということにかなりの重きを置いているということです。

表面的なテクニックだけではFXでは勝てないということを強調しているとも言えます。

 表面的なテクニカルではなく、値動きを追う

 本書を2回ほど読んだだけですが、この本がとにかく重視しているのは『値動き』です。

移動平均線のゴールデンクロス!とかローソク足の酒田五法!とかボリンジャーバンド!とかそんなんではなかったです。

あくまで『値動き』が大事で、他のは補助にすぎないという考え方。

 

私がFXの素人で、他の人からすれば当たり前じゃんって思うことかもしれませんが、私は様々な手法で困惑していたところだったので、この考え方が腑に落ちました。

投資に関しては私はガチ勢です

とにかく、FX初心者にはオススメの一冊なのでぜひ手に取って読んでみましょう。

1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX (リスクを抑え毎月5%、10万円のリターンを狙う実戦力)

私もこれから妄想を実現させるために、一年かけて絶対に技術を習得して見せます!

一緒に頑張りましょう!!

 

FXは私はまだまだ初心者ですが、投資信託は正直ガチガチのガチ勢です。

 

FXは短期間でリスクを負いながらドカンと稼ぐものです。

一方、投資信託はリスクをほとんど負わずして長期間かけてお金をじわじわ増やすものです。

 

投資信託とは言わば貯金の上位互換

まだやったことない。または興味があるという方は是非オススメします。

正直やらなきゃ人生大損してます。

 

就活辞めたい。就活はクソだ。就職意味ある?そんな方必見!失敗した方が人は上手くいく。

f:id:rikei-venture:20180726203750j:plain

就活はクソ。そして迷走中のアナタへ。

就活はクソというのは就活を終えたもの、あるいはしている最中なら誰しもが感じることなのではないでしょうか?

少なくとも私はそう感じました。

就活は理不尽だ

この記事にたどり着く方はきっと迷走中。

そしてその中には、就活自体を辞めてしまってみるのはどうなんだろうと考えている人もいると思います。

 

就活がクソだと思うこと。

就活をやめてしまおうと思うこと。

あるいは大企業ではなくベンチャー企業に行ってみようと思うこと。

そもそもなんで就職しなくてはいけないんだと思うこと。

 

他人と違い、様々な考え方をすることは決して悪いことではない。

ただし、理由ははっきりさせないといけません。

そんな時は誰かに背中を押してほしいと考えるものです。

そして、こういう話にはメリット・デメリットということに目が行きがちです。

 

しかし残念ながら、今から話すことはそういうことではございません。

メリットとかデメリットなんてモノサシで一概に言ってはいけないと思っているからです。

 

就活とはなんなのか。

そしてこれからどう考えていけばいいのか。

私の就活の体験をもとにその答えを私なりに出しました。

これを読んでいるアナタの不安に対して、何かヒントとなればと思います。

まずは共感してみましょう。『就活がクソ』な理由

私自身、いくつか大企業の選考を受けて、上手くいかず、いろいろ苦労した末、結局何が大切なことなのだろうかと考えなおし、自分の信じる道を突き進みました。

 

ちなみに私は大企業からも内定は頂きました。

だからこそ、就活の気持ち悪さみたいなものも体感しています。

大企業の新卒一括採用時期の就活

就活の気持ち悪さみたいなものを話し出したらキリがないですが、なにより『自分が評価されない悔しさ』というのが常にありました。

 

面接でもグループディスカッションでもなんでもそうです。

たった10分の面接で何が分かるんだ。

そんな気持ちでいっぱいでした。

 

うまくいったと思っても落ちる。

正直に言ったら落ちる。

自分の経歴を偽ったら受かったりする。

とってつけたような志望動機。

ノックの仕方。

失礼しますの第一印象。

笑顔。

目をそらさない。

なんだこれ。。

自分はもっと評価されるはず。そんな思いでいっぱいでした。

 新卒一括採用の時期を過ぎ、ベンチャーの就活

大企業にうんざりしていたので、私は自分の興味のあるベンチャーで就活を続けました。

 

ベンチャーではスーツを着て、マニュアルっぽい感じの就活は一切ありません。

基本ざっくばらんな感じで一対一です。

 

ベンチャー就活を行う前は、

「ベンチャーなんて人手が欲しいに決まってる。特に私は旧帝理系、世間体としてはかなり優秀な部類。」

そう考えていました。

 

そして私は運動系サークルに所属して、どちらかというと引っ張っていくタイプの人間でした。

故に、自分で言うのも難ですが、いわゆる『コミュ力』というものはもちあわせているつもりでした。

 

しかし、度肝を抜かれました。

「君の持ってる他人に負けないものは?誰にも負けない好きなものとか」

「語れるものとかある?」

「スキルとかは?」

・・・・・

何かぶっ飛んだ斬新な性格。

人間としての面白みみたいなもの。

そうじゃないならプログラミングのスキルやイベント起こしましたみたいな成功体験、失敗体験。

 

物凄くスキルや性格を計られた気がします。

学生身分が考えるコミュ力なんてどうでもいいのです。

 

社会人におけるコミュ力は仕事できる能力。

しかし、それは正直仕事が始まってみてからではないと判断は難しい。

だったら、学歴以外で何か突出しているものは君にはあるかい?

 

就活してきて初めて人間そのものを計られている気がしました。

それなりに仕事はなんでもこなせますタイプではダメみたいです。

 ベンチャーの就活を経て、気づいたこと

大企業の面接では気づかなかったことがあります。

それは自分はただの平凡な人間であるという事。

 

大企業の面接ではそれっぽく受け答えしていたので何とかなりました。

そしてそれなりに優秀であればよかっただけでした。

なんなら面接とかも結構スイスイいくし、自分優秀なのでは?

と勘違いすらしていました。

 

しかし、ベンチャーは個人を見てきている。

そのときそれを強く感じ、そして、自分がいま社会では何も通用しないただの凡人であると思い知らされたのです。

この辺から就活の本当の大切さに気付かされたのです。

そもそもなぜ会社に就職するのか

それまであまり考えてこなかったのですが、なぜ就職するのか。

当たり前かもしれないが『お金を稼ぐため』です。

けど、ここが盲点でした。

 

高学歴だと自分が優秀な部類であると勘違いして気づかないのですが、

お金を稼ぐために就職というのは逆に言うと、

就職する人は会社に入らないと生きていけない人間』ということです。

どういうことか説明するね

東大出ようと京大出ようと就職してる時点でいくらエリート企業であっても、自分じゃお金を生み出せないから就職しているのです。

 

プログラミングをマスターしている人、ビジネスを習得している人はエリート大企業なんかで働きません。

 

お金なんて生み出せるため、好きなことを仕事にしたり、それ以上を簡単に稼いだりできるからです。

 

高学歴の人でも自分が学んできたことや研究してきたことの延長で、それをやりたくて就職した人は別です。

 

しかし、私を含むとりあえず勉強してきて、学歴を積み重ねただけの人はただの凡人です。

社会にとって無価値なんです。

会社のシステムに沿って、働かせてもらって給料を頂いているのです。

起業であったり、個人の能力を売りにしている人に比べたら楽なもんです。

働いてりゃお金がもらえるのですから。

 

「ブラック企業だ」と愚痴をこぼす資格なんてありません。

お金を生み出せる人間であるかどうか。

それが全て。

 

だから、会社でどういったスキルを身につけて価値ある人間になるかが大事であって、エリート会社に就職すること自体はそんな誇らしげなことではないのです。

ただ就活が上手いくいっただけよホントに

もっと言うと、本当に優秀なのはしっかりお金を稼いで、ゆっくり自由な時間を過ごせている人が一番賢くて、偉いのです。

日本とアメリカの違い

よく言うのが日本の大学は入るのが難しくて出るのは簡単。

アメリカの大学は入るのは簡単だけど、出るのが難しい。

日本の大学は過去ゲーだよね。。

アメリカでは大学で学んだことをそのままスキルにします。

日本みたいな就活有利特権が目的ではないです。

だから学んだことをもとに起業していくこともアメリカでは当たり前です。

 

そして、基本的に日本はアメリカの10年~20年遅れているといわれています。

しかし、しばらくはこの新卒最強システムはなくならないでしょう。

けど、起業家はどんどん増え、転職も簡単になり、スキル重視の世の中にチェンジし始めています。

 

こういった時代の流れみたいなものを感じておくと心のゆとりみたいのができます。

とりあえず日本は時代遅れだと思っときましょう。

アメリカらしく生きることで将来的に得するかもしれません。

就活をやめるという選択

 フリーランスを目指すということでしょうか?

プログラミングをすでに習得されていたり、アフィリエイト収益がすでにある方ならアリかもしれませんが、そうでないならどこかしらで働かせてもらってスキルを習得しましょう。

 

大変ですが副業という形が無難だと思います。

しかし、考え方として、本業ではスキルとかいいからとにかくストレスのない職場で働くといった選択肢もあると思います。

 

フリーターでアルバイトするのはもったいないです。

何も経験値が溜まらないので貴重な時間がもったいない。

そして、やはり人生の時間は有限なので生産性を考えて、スキル習得もした方がいいと思います。

会社なんてどこだっていい。

どういう意味か。2つあります。

1つ目は、副業の話の続きにはなりますが、副業ができるなら会社なんてどこだっていいです

人脈を増やせるところ。

人との出会いは大切です。

なるべく感性豊かな場に自分を置きましょう。

この場合は大事なのは環境(業界)です。

 

2つ目はスキルという点です。

給料は確かに低くなりますが、身につくスキルの質が高いところはたくさんあります。自分の市場価値さえ高めておけば、なんとでもなります。

この場合、大事なのは自分はどのスキル(職種)で生きていくか?ということです。

 

転職をする際、求められるのは即戦力です。

ということは、培ってきたスキルの職種でしか採用されません。

つまり、最初にどのスキルでいくか決めることは大事になります。

失敗すること、成功すること

最近私は、失敗することは素晴らしいことなのだと考えるようになりました。

むしろ「この段階で失敗できて良かった」と考えるようにしています。

 

失敗すると、人はめちゃめちゃ頑張ります。

思い返してみると、大学受験と就活ではあまり順調にはいきませんでした。

正直、失敗してます。

 

性格にもよるとは思いますが、私の場合、失敗するとそれを取り返すために物凄く頑張るんですよ。

 

おそらく上手くいっていたらこんなこと考えもしなかったんだろうなということをたくさん考えて、学びます。

 

結果として、上手くいった時を遥かに超える良い結果が待っていると信じています。

というか、たぶんそうなります。

失敗して落ち込んでる場合じゃない!

大学受験に関しては、現役合格できなかったので浪人でめちゃくちゃ頑張りました。

しかし、浪人の後の受験が上手くいってしまったので、大学生活怠けてしまいました。

 

たぶんですけど、上手くいってなかったら、このままの人生じゃまずいと思って何かしら頑張っていたと思います。

 

物凄く反省しています。

二回目の失敗でようやく気づかされました。

もっと我武者羅に生きなきゃダメなんです。

 

失敗したらここから這い上がるんです。

失うものないのでなんでも頑張れます。

けどそれでも20代前半で気づけたのは大きいと思っています。

失敗経験がないと失うのが怖くてチャレンジできませんから。

 

そして、成功もめちゃくちゃ大事です。

小さな成功の積み重ねは自信になります。

 

けどね、大学受験とか就活レベルの成功って大したことないんですよ。

むしろ無難に生きてきて上手くいってる分、いざというとき弱いです。

 

本当の成功は、自分でイベントを企画したとか。新規事業を起こしたとかとしてそういうチャレンジングなことして結果どうなったかなんです。

 

小さなことでもいい。

そういったチャレンジングなことの小さな成功体験が自分を成長させていきます。

これからは個々の時代

ここまで読んできて、感じると思いますが、これからは個々の時代です。

個人がどうであるかが物凄く大事です。

 

目指すべきは挑戦して挑戦して、この世の中に新しい価値を見出すクリエイターになることです。

そういう時代です。

だからこそ、大企業への就職が上手くいって慢心してしまうのが一番の危険なのです。

 

意識して仕事に取り組まない限り、市場価値のない人間に陥ってしまう可能性があり、下手したらコストカットの対象になりえます。

 

半分冗談で半分本音でそう思います。

これからAI時代という未知の世界が訪れます。

アナタの代わりが現れる確率は高いです。

 

会社の上層部の人間がやらかしたら自分はしっかり仕事をしていても道連れにされます。

そんなときに依存した生き方をしていると、社会に放り投げだされたときにどうしていいか分からなくなってしまいます。

 

常に危機感を持つことが大事。

そしてその危機感は失敗を早めに経験しておくと、経験を活かせば回避できるはずです。